[H8-ML(3703)] Re: バイナリデータからキサファイルに変換ツール
From: FUJIHARA Keiichi <keiichi@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年08月12日(火)08時30分23秒
藤原と申します。

This message is reply to watson8 - san
(Subject was : [H8-ML(3702)] Re: バイナリデータからキサファイルに変換ツール)

Message-ID: <200308112236.h7BMaCI2042402@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
in Tue, 12 Aug 2003 07:36:12 +0900 (JST) ...

> マイクロコード屋さんは下位バイトが先にフェッチできると何かうれ
> しいのでしょうか?i8080時代から謎のままです。

 コードのフェッチ順というよりは、データの並びの問題で、80系だと
同じデータを、バイト・ワード・ロングワードのどのサイズで切り出し
ても、同じアドレスになるのがわかりやすく感じました。

   MOV.W  R0, @memory
   MOV.B  @memory, R1L

 なんてできるのが
 H8 だと、

   MOV.W  R0, @memory
   MOV.B  @memory+1, R1L

 になりますね。

 あとバイト単位で計算するときに、
  最下位バイトは  @memory
 その上は、      @memory + 1
 その上は、      @memory + 2
 というデータの並びが、自然に感じられるという気はしました。

-- 
_/ -- Last  8826 hours until ATHENS 2004 Olympic Games -------------
_/ FUJIHARA Keiichi
_/ E-Mail : keiichi@xxxxxxxxxxxxx <or> nagi@xxxxxxxxxxxxxxx
_/ URL    : http://www.keiichi.fujihara.name/
------------------------------------------+----- Luna Phase 14.56 --
PGP FingerPrint = 7CC3 4F95 8CC7 87D3 7178  C348 CD65 7F08 D68F 69F6


スレッド概略
[3702(R)](起点)
 └[表示中]
   ├[3704(1)]
   └[3708(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]