[H8-ML(3726)] Re:CMRR (Was Re: マルチポイント通信の手法)
From: Sawaguchi Yuji <issho@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年08月17日(日)09時35分57秒
澤口@一升金です。

Shigeru Makinoさんの<200308162314.h7GNEW9O002400@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>から
>いまなら、トランスで絶縁された、ethernetが、
>第一選択肢になるわけですが、その前は、
>シリアル通信と言えば「RS-232Cしかない」と、
>思っている人が、結構多かった時代がありました。
カレントループというのもあります。
ここにある HCPL4100,HCPL4200 のペアを使ったことがあります。
↓
http://www.agilent.co.jp/spg/products/optocoupler/index.shtml

あとは、電話用のモデムLSIが長距離では結構使いでがありましたが、
今は入手しづらいですね。
それとか同軸で使う ARCNET なども信頼性は高いです。
↓
http://www.internix.co.jp/products/smsc/arcnet/arcnet.htm

>「RS-232Cを100m引き回してくれ」と、
RS232C 規格では信号レベルが±12V、今時の単電源ドライバICでは
7,8Vしか実質的にスィングできないわけですが、±24Vスィングの専
用ドライバをディスクリートで作成したことがあります。
こいつは100m通るには通りますが、まぁ、あまりスマートな解決策
ではないですね。


スレッド概略
[3713(R)](起点)
 └[3721(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]