[H8-ML(3870)] Re: [H8-ML(3867)] Re: モーターの制御選択
From: "Henry Sugimoto of OB." <ob_henry@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年09月11日(木)19時48分25秒
DCモーター + 減速ギア + ラックピニオンギア +
MITUTOYOの10um スケール で、位置決めしたこと
が有る(産業機器:NTTで活躍してました)ので少し...

東芝のドライバーは、直流ブレーキが甘くないですか?
ブレイキ停止で消費電流がほぼゼロだと、電磁制動が
抜けているので、減速〜停止で訳わからなくなります。

    制御信号は CW、    CCW、 ブレイキ、 停止
    ってなってますよね?

ROHM のドライバーで、ブレイキ状態でもかなりの消費
電流が流れるドラーバーだと強力な電磁制動が掛かって
いました。  回路図で確認して下さい。 BA6208かな?
http://www.rohm.co.jp/products/databook/reg_moto/motordrv/ba208f-j.html

安定したブレイキ(負荷の変動の数倍以上)を加えないと
うまく停止させられません。 はっきりブレイキを機構とし
て装備してやるのが一番楽できる早道です。

制御は、速度を読み出し、加速度を計算して、懐かしい
微分方程式で出来るとベストですね。

秋月で売ってるロータリーエンコーダーのイメージなんで
すけど判るかな?


                杉本


横浜市 緑区 東本郷 6-17-1-602
オンボード  Tel: 045-473-7678
URL:www02.so-net.ne.jp/~ob_henry
スレッド概略
[3827(R)](起点)
 └[3867(U)]
   └[表示中]
     └[3874(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]