Hiikosanです。 杉本さん、お世話になります。 > 東芝のドライバーは、直流ブレーキが甘くないですか? そうなんですか。東芝以外のドライバーを試したことがないので・・・ > ブレイキ停止で消費電流がほぼゼロだと、電磁制動が > 抜けているので、減速〜停止で訳わからなくなります。 > > 制御信号は CW、 CCW、 ブレイキ、 停止 > ってなってますよね? > > ROHM のドライバーで、ブレイキ状態でもかなりの消費 > 電流が流れるドラーバーだと強力な電磁制動が掛かって > いました。 回路図で確認して下さい。 BA6208かな? > http://www.rohm.co.jp/products/databook/reg_moto/motordrv/ba208f-j. html > > 安定したブレイキ(負荷の変動の数倍以上)を加えないと > うまく停止させられません。 はっきりブレイキを機構とし > て装備してやるのが一番楽できる早道です。 検討してみます。ROHMか。すぐ、手に入るかな・・・ > > 制御は、速度を読み出し、加速度を計算して、懐かしい > 微分方程式で出来るとベストですね。 速度読みだしの案は、出ていたのですが、これ以上計算を入れると処理が 追いつかないので、私自身で却下してしまいました。 安定したブレーキは、検討してみます。 良い情報有りましたら、よろしくお願いします。 Hiikosan Mail : hiikosan_y_man@xxxxxxxxxxx 又は、Mail : mtp-miya@xxxxxxxxxx Campany URL http://www5e.biglobe.ne.jp/~mtp-miya/ 地域情報 URL http://www.geocities.jp/hiikosan_y_man (・・・まだ?)