macです。 "WAKAME, Nobukazu"さん <tech@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote: > > hamayanさんのポートの数の指摘を頂いて気付きました。 > > シフトレジスタでなく、パラレルのラッチ(レジスタ)で出来るのではないかと。 > > え〜! > > これって、最初に考える事で、使えないのかと思いました。 > (勘違いをしているかな。私) いやー、One Chip MPUが、 組み込みの主流となるまで、 6800, 6809, 8080, Z80のころから、 組み込みシステムをやっている人には、 ラッチにするか、PIOを、 「最初に考える」というか、 それ以外は変態的というか... (^^; 今なら、皆さんがあげたように、 選択に迷うほどいろいろありますけど。 74xx, 40xxのMSIファンクションを、 暗記する時代ではもはやないし、 かといって、特に初心者の場合、 何でもFPGA, CPLDで済ませば、 いいというわけではないと思います。 幸い、質問した方は、 はっきりした目標地点があるようですし、 コラボレーションでプロジェクトを行っているわけで、 今もっている技能を最大限活す方法として、 改めて、CPUを2個使う方法をお勧めしたいと思います。 MPを習得するのは、それ自体意義があるし、 今のポジションから最短距離にあると思います。 次に、FPGA, CPLDを習得できれば、 それこそ「鬼に鉄棒」でしょう。 -- mac