[H8-ML(4163)] Re: [H8-ML(4161)] Re: はじめまして/ソフトウェアエミュレータについて
From: "SRW" <srw@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年11月23日(日)15時25分32秒
macさん、澤口さん、御返信ありがとうございます。

> そうなんですよね。
> PIC開発環境のMPLAB
> http://www.microchip.com/1010/pline/tools/picmicro/devenv/mplabi/
> も実によくできているんですが、
> ポート入力、出力になるとガクッと使い勝手が悪くなります。

実は知人がPICでMPLABを使っているのを横目で見たことがありまして、
こんなのでH8用があればなぁ、と羨んでたんです。

sourceforgeで公開してみる方向で考えてみます。
が、いまの状態でソースを眺められるのはちょっとまずいので
整理整頓してからにします。
C++ではなくて、CでGUIアプリとして書かれているのでC++派の方には
「いまどき」と言われるかもしれませんが・・・。


> 見やすく、改造しやすいソースであれば協力者はいくらでも
> いるでしょうし、そうでなければ自分でやるしかないでしょう。

改造しやすいソースかどうかが怪しいところです・・・。
他のプロジェクトのソースを見て参考にしていきたいと思います。

PS>
もし御勧めの参考になるソース(オープン開発系)、プロジェクト、
みたいなのがありましたら教えていただけませんでしょうか。

それでは。
三浦

スレッド概略
[4159(R)](起点)
 └[4161(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]