[H8-ML(4182)] Re: [H8-ML(4181)] H8/3048Fエミュレータ
From: "SRW" <srw@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年11月25日(火)19時05分31秒
鈴木さん、動作報告ありがとうございます。
ランタイム無しで動作したようでよかったです。

>  是非ともH8DEVと連携させたいのでコマンドラインでMOTファイルを指定して
>  起動するオプションを増設してもらえないでしょうか。
> H8DEV -> http://will2.homeip.net/h8os/h8dev/h8devf.htm

今リリースしてあるバージョンの物はコマンドライン引数
をそのままファイルとして読みこむようになっています。
h8emu_gui hoge.mot
とすればhoge.motが起動時に読みこまれるようになっています。
(読み込みに失敗すると空メモリの状態になります)。
ただこれは暫定的なので、いずれは
-f:hoge.mot とか、 -import:hoge.mot のようなオプションになると思います。
そうなった時にそちらに変更が必要になるようであれば、
いまのうちに読みこみだけでもオプションの形に
しておいたほうがよいでしょうか?

ところで、こんな統合開発環境がフリーで存在するとは知りませんでした。
たしか300Hシリーズならレジスタやオペコードは共通でしたよね?
とすると、ポートやRAM、周辺機器はともかく、CPUシミュレータとしては
あまり変更無しに使えるということでしょうか。

それでは。

三浦


スレッド概略
[4159(R)](起点)
 └[4181(U)]
   └[表示中]
     └[4183(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]