[H8-ML(4186)] Re: 初めまして、データロガーについてお聞きしたいです。
From: y_o <blue_snowjp@xxxxxxxxxxx>
Date: 2003年11月26日(水)03時38分44秒

大塚です。
macさん、ひやしたさん返信ありがとうございます。

On Sat, 22 Nov 2003 11:54:34 +0900
Shigeru Makino <mac@xxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> > > なんて面白そうな話しなんだ!あれですかね、鳥人間コンテストに
> > > 出場とかします?
> > 
> > そうです〜!しかし、今はあまりパッとしないチームで戦いに挑んでいるところ
> > です!
> 
> 次に質問するときは、「これ」を最初に書きましょうね。
> 質問者の多くは、初めに「これ」を書けないから、
> 回答をもらえなかったり、
> 方向違いのアドバイスを回答者に書かせてしまい、
> 回答者、質問者両者とも遠回りして不幸になったりします。

そうですね。小さく作りたいとか、伝わらなかったです。ありがとうございます。

> そうですね。
> 自作するなら、この用途にはPICがふさわしい。

やはり、簡易ですか。
その辺の判断も非常に参考になります。
ありがとうございます。


> ついでだから、PIC, H8以外のソリューションも出しておきます。
> http://www.e-life-sanyo.com/list.php?dai=02&chu=04&sho=02&kan=0&page=1&order=1
> のようなボイスレコーダーに、
> アナログデーターをVFコンバーターで、
> 周波数の変化として「録音」します。

そんな方法があったとは・・・
知らなかったです。熱いですね。
しかし、昔はこれが主流だったのですね・・・


> まあ、「電子部品などの勉強」と位置づければ、
> H8で、チャレンジするのもいいですが、
> 8ch10ビットデータロガー K-195 6,500円
> http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=K-00189
> で、たぶん必要なことはできてしまうのは、
> 知っていたほうがよいかと…

はい。この辺も考えたのですが、何かと作ってやろうとか
思っていました。でも、まずはモノを作ってから、開発に力を注ぎたいです。
まずはちゃんと記録できるものを作らないと・・・


On Sat, 22 Nov 2003 14:05:48 +0900
"Hirashita" <iced@xxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> >まずは、今、H8の線で進んでいるので、こちらで開発を進めていろんな余裕が
> >あり次第、いろいろな方向に進めていきたいと思っています。
> 
> 正確な周期で信号を出すIC(RTCや分周器付き水晶発振モノ)を搭載しておいて
> 通常はスタンバイモードにして一秒に一度起きるような仕組みにすると
> 超低消費電力で動かせると思いますので、余裕が出来たら試してみるのも良いかも。
> 人力飛行機じゃ電池の重さも気になりそうですものね。

そのようにして、消費電力を押さえることができるのですか。
あまり、電力について考えたこと無かったですが、電池の事を考えると重要です。
勉強になります〜
どうもありがとうございます〜



************************
Yukio Otsuka
blue_snowjp@xxxxxxxxxxx
************************

__________________________________________________
Do You Yahoo!?
Yahoo! BB is Broadband by Yahoo!
http://bb.yahoo.co.jp/

スレッド概略
[4146(R)](起点)
 └[4151(U)]
   └[表示中]
     └[4188(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]