こんばんは、まつぞの です。 [質問] 半田鏝の鏝先が短期間で傷んでしまう理由は何でしょうか? どうすればそれを防げるでしょうか? [背景] 最近は森永さんの BasicMouse を作っています。 http://www8.big.or.jp/~morinaga/basicmouse/frame_basicmouse.htm CPUボード、センサーボードと作成し、いよいよモータドライブを作っていたところ、 半田鏝が逝ってしまいました(;_;) ペーストをつけても鏝先に半田がのらず、半田をはじいてしまいます。 全く半田付けができなくなってしまいました。。。 鏝先をみると真っ黒に酸化膜ができているようです。鏝先をこすって膜を 落とし(たつもり)て試しましたが、復活しませんでした。 以前、こちらの ML で半田鏝について話題になった(H8-ML(3685)あたり) ことを思い出し、過去ログを検索しました。 ANTEX の半田鏝を探して思っているところです。 # 千石で見かけたような気が。。。 購入するのはよいのですが、気になるのは鏝先を傷めてしまった原因です。 結構、短期間で鏝先を駄目にしてしまったような気がしています。 ということで、上記の質問です。 皆様のご意見を伺えると幸いです。 # H8 に直接関係が無い話でごめんなさい<_o_> # ま、BasicMouse の CPU は AKI-H8/3664 だということで。。。