[H8-ML(4444)] Re: [H8-ML(4443)] Re: 半田鏝のこて先が傷む原因は?
From: "Henry of OB." <ob_henry@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年02月13日(金)07時39分07秒
正直なんでかなぁ〜の思いがします。 調温ハンダ鏝てのが
有りますよね、あれにすれば良いのでは? そもそも、連続
作業であれば、適正なW数を選択するだけで、こんな心配は
いらないのですが、間欠使用となると、ハンダ作業を休んで
いる間にどんどん温度が上がってしまいます。 調温ハンダ
鏝なら、そんな心配はいりません。 私はGootのPX238です
鏝先を必ず好みの太さ、形状に交換して、作業に応じて使い
分けています。 持ち手部分にサイリスターとICが入ってい
て、少し大柄ですが、不細工なコントローラーが有りません
から、一度に2本温めておいて、LSIも、DSUBコネクター
もって事ができます。 LSIではストレート先端が斜め平面
の細身を、太い線が相手だと太い物を。 で、2本有れば何
でも出来ちゃいます。  しかし、必ず鏝先温度計は買って
おいて、モニターしておかないと、温度調整のポテンション
が壊れていたリして、鏝先を傷めたことがありますから。  
ハンダ鏝台は濡らしたスポンジの物で不自由していません。

私は 強度の近眼なのでLSIのハンダ作業では裸眼で
十分です。 これって便利ですぅ〜♪ 

〒226-0002 横浜市緑区
東本郷 6-17-1-602
  オンボード 杉本 秀夫

スレッド概略
[4433(R)](起点)
 └[4443(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]