こんばんは、まつぞの です "わたなべ" <YIU03275@xxxxxxxxxxx> wrote: > わたなべです。状況はいかがでしょう? 皆様のメールを何度も読み返しながら、明日買出しにいくハンダこてを どれにしようか、悩んでいるところです。(^^) (a) ANTEX ハンダこてのブランドらしい。ググったところファンのサイトを いくつも発見。 軽量にもかかわらず、熱容量が大きくこて先の温度が安定している。 値段不明。 (b) goot PX238 温度調節器付きハンダこて。\3340-(千石) 加熱しすぎによるこて先の劣化が無い、ということを重視して (b) にすべきか、(a)+パワーコントローラで、未使用時間が 長くなりそうなときはマメにパワーを落とすか。。。 > > モータドライバ SLA7033M の足を切って直接線材をハンダ付け > > http://www8.big.or.jp/~morinaga/basicmouse/basicmouse10c.html > > > > タイヘン苦戦しています(^^; > > うまくつかない原因がわかれば、ちょいちょいの作業だと思います。 付かない理由は、 「ハンダこてのこて先に酸化膜ができたため、ハンダが全くなじまない」 だと思っています。対処療法としては「Tipリフレッサ」で回復する(かも)。 > ドライバの足に、予備ハンダはしていますよね? > たまに長期在庫の部品の足に予備ハンダをしようとすると全然ハンダが > 乗らなかったりします。面倒なので半田鏝でゴシゴシこすりながら > 乗せてしまうこともあるのですが、本来紙やすり等で足を磨くのが > 正しいかと。 「ハンダが流れやすいように」とペーストをつけてから 予備ハンダをしていました(汗) 今回、ググッてみたところ、 「ごみや油を取るためにアルコールなどで拭く」 というのが正しいみたいですね。