[H8-ML(4545)] Re:する注意など。
From: Shigeru Makino <mac@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年03月07日(日)23時47分05秒
macです。

jaku さん <jakuho@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> もう皆さんがお書きの通りなんですが… ひとつだけ…
> 「静電気」にもご注意ください。
........
> どうしても不安なら、ケースとかスイッチなどは金属製にして、
> 車のアース(シャーシ)へがっちり接続するとか・・・。

これが意外なことに逆効果なのです。

静電気破壊検査をすると、
大抵、金属が露出したところへスパークし、
そこからグランドに抜ける間に、
さまざまな誘導起電力が発生し、
スイッチと繋がっていない無関係の回路が、
壊れたりするんです。

「操作部に導電性のものを出さない」
「ケースも外側は、プラスチックにして、
金属シャーシを露出させない」

これがいちばん簡単なESD対策だったりします。

完璧に出来たと思って試験したら、
プラスチックのつまみを止めた、
イモネジに、スパークし壊れたことがあります (;_;)
PEEK 樹脂製のネジに変えて、お茶を濁しましたが…

-- mac
スレッド概略
[4538(R)](起点)
 └[4544(U)]
   └[表示中]
     └[4546(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]