[H8-ML(4538)] はじめまして、車載する注意など。
From: "hisa" <ahhisa@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年03月07日(日)01時00分00秒

みなさま、初めまして 
h8メーリングリストはじめました ハンドルネーム トマトです。
しばらく前から電子工作をはじめ、ソフトは作れるがハードはぜんぜんダメだったの
で なんとかなりそうと、PICを飛び越し、h8もはじめた新参者です、

ここは、仕事でH8使っている人も多いそうですが、私はぜんぜん趣味の領域で使い、
C言語から、まだこれからアセンブラでやってみようか、という程度のものです。
過去ログによると電子工作全般の質問も OK と言うことなので、
今後よろしくお願いいたします。

さて、秋月H8 3664かってあれこれやっているのですが、疑問が増えてきました。
 まず、車に搭載してみようと考えているのですが、車というとノイズやらで普通の
使用よりもむずかしらしいですが、H8を部屋の中で家庭用の電源で動作させるのと比
べ、何に気をつけるべきでしょうか?
もともとh8は3端子レギレターが入っているし、、、あと何か保護回路必要でしょ
うか?
電源から来るノイズ以外に、車内においても、外部からの電磁波とかでH8、誤作動す
ることもあるんでしょうか?

室内と同じように作動させるにあたり、なにか注意点などありましたら
ぜひ教えてください。

まずは、車のバッテリーからとり、H8電源に入れて、LEDを光らせる からはじめ、
ドア開閉とかの信号を拾ってLEDを光らせるとかをやってみようと思っていますが。

それでは、今後ともよろしくお願いいたします。

スレッド概略
[表示中](起点)
 ├[4539(1)]
 ├[4540(2)]
 ├[4541(3)]
 ├[4542(4)]
 └[4544(5)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]