[H8-ML(4585)] Re:[Q]電源用のコネクタを別にするのはなぜ?
From: まつぞの <k-zono@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年03月13日(土)21時24分10秒
まつぞの@頭が悪くってすみません です

Shigeru Makino <mac@xxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> ――――――
> | 電源  |
> |     |――|
> |     |  | 
>  ――――――  |
>          |
>  ――――――  |    ―――――
> | 親基板 |――|  | 子基板 |
> |     |―――――|     |
> | CPU |  信号   |     |
> |     |―――――|     |
> 
> と言う風に、1つのコネクターから、
> 別の場所へ分岐するのは、好ましくないが、

これがよくないのはどういう理由でしょうか?
# ノイズが広がりやすい?

> > これは「電源のループは出来るだけ小さくすべし」という
> > 理解であっているでしょうか?
> 
> そうです。
> 電源のループもそうなのですが、
> ノイズはすぐにお帰りいただく」のが趣旨で、
> バイバスコンデンサーの効き目が変わります。

了解です。明快ですね!

> > > ○――+―+――電源層
> > >    | |
> > >  C1= =C2
> > >    | |
> > > ○――+―+――GND層
> > > 
> > > とバイバスコンデンサを通したのち、
> > > 供給したほうが不要輻射、安定度から有利です。
(snip)
> 容量はさほど気にすることはないと思います。
> 0.1μFのセラミックコンデンサーと、
> 基板の容量に応じて、10μF〜100μFのケミコンを、
> 繋いで置けばよいと思います。

0.1μFのセラミックコンデンサーが 200kHz 以上の担当で、
10μF〜100μFのケミコンが低周波担当、ということですね。

「抵抗&コンデンサの適材適所」
 http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32781.htm

に書いてありました(^^)
このコンデンサのセットは「3端子レギュレータのそばにつけるもの」と
思っていましたが、基板と基板の間で電源ラインを受け渡すところにも
つけると効果的、ということですね。
# つまりそれだけ「コネクタがノイズ源になる」ってこと?

スレッド概略
[4557(R)](起点)
 └[4584(U)]
   └[表示中]
     └[4587(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]