[H8-ML(4734)] Re: [H8-ML(4733)] Re: if文の書き方
From: "Henry of OB." <ob_henry@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年05月10日(月)13時27分04秒
脱線つでにもうひとつ!

頭が悪く、はっきりしてないと間違いやすい
私の場合、

> この場合、C言語だとしたら、字下げは
> 
>  if(エラー条件1)
>     エラー処理1
>  else  if(エラー条件2)
>     エラー処理2
>  else
>     正常処理


if(エラー条件1)
{     エラー処理1
}
else  
{    if(エラー条件2)
     {    エラー処理2
     }
      else
     {    正常処理
     }
}

と、依存関係を明示的に書きます。

IF分に続けて処理を記述する場合
以外は、この書式です。 アホなの
で一目瞭然でないと、煩瑣な処理
では足を取られます。 カッコをIF
の後ろにつける人がいますが、
真似できません、バカな私にはカッ
コの対応で無いと追いきれません
から。

追いやすい記述でお奨めできるのは
予め条件を数値に代入しておいて、
後でまとめて実行する方法です。

これなら混乱しませんね。

 int sw=0;

if(true == 条件1) sw=1;
if(true == 条件2) sw=2;
if(true == 条件3) sw=3;
if(true == 条件4) sw=4;
if(true == 条件5) sw=5;
if(true == 条件6) sw=6;
if(true == 条件7) sw=7;

此処までは、込み入った条件を条件番号
に当てはめる事だけに専念する。
実際は128通りあるわけですよね!

switch(sw)
{    case 0:
    {
    }break;
    case 1:
    {
    }break;
    case 2:
    {
    }break;
    case 3:
    {
    }break;
    case 4:
    {
    }break;
-------
}

ここでは、処理だけを記述する。
これが条件と処理の混在では追いきれませ
んよね?
と、まあ、能力に応じた書き方です。

  オンボード 杉本 秀夫

スレッド概略
[4730(R)](起点)
 └[4733(U)]
   └[表示中]
     ├[4735(1)]
     └[4737(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]