藤原です。
This message is reply to Mitani Hiroshi - san
(Subject was : [H8-ML(4735)] Re: if文の書き方)
Message-ID: <409F10E9.7020807@xxxxxxxxxxxxxxxx>
in Mon, 10 May 2004 14:19:37 +0900 ...
> コード性能以外に、読みやすさという観点でも、私の場合、
> 書くより読むほうが多いので、理解の順序が、
> 1)正常処理の内容
> 2)正常処理が実行される条件
> 3)エラー処理
それは単に、
if (! error())
{
正常処理();
}
else
{
エラー処理();
}
となっていれば良いのですよね。
実際には、メインの流れの中(つまり、エラーかどうかだけが必要)な
場所に、エラー条件が複数出てきたりするのがむしろ問題なわけで。
このあたりは、
http://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/cdiag.1.1.html
などにも詳しく書かれています。
--
_/ -- Last 2291 hours until ATHENS 2004 Olympic Games -----------------
_/ FUJIHARA Keiichi
_/ E-Mail : keiichi@xxxxxxxxxxxxx <or> nagi@xxxxxxxxxxxxxxx
_/ URL : http://www.keiichi.fujihara.name/
----------------------------------------------+----- Luna Phase 20.90 --
PGP FingerPrint = 7CC3 4F95 8CC7 87D3 7178 C348 CD65 7F08 D68F 69F6