[H8-ML(4759)] Re: H8/3664にて日付演算
From: Kazuharu Aihara <emdes-k@xxxxxxxxx>
Date: 2004年05月11日(火)17時50分21秒

 中川さん今日は.相原@.dinです.

Shinichiro Nakagawa wrote:
> タイトルにありますように,H8/3664にて日付演算を行いたく,
> 手っ取り早くmktime()およびlocaltime()を利用しようと思っているのですが
> あっさりROM領域をオーバーしてしまい困っています.
> 
> 行いたい演算は,
> タイマAで一秒毎にlong型変数をカウントアップし,
> 日付加算することで現在の日付および時刻を得るという簡単なことです.
 localtimeの挙動は未確認ですが,うるう年等の処理は必要でしょうか?
もし必要なのであれば,それ相応の処理が必要になると思います.単純に
秒をインクリメントするだけでは駄目かと思います(今は別の事で熱く
なっていますが...本質的な事をお話しした方が宜しいのでは,と)

 天文の世界(等)ではユリウス日とか準ユリウス日で日時を取り扱っ
ています.
 参考になるか分かりませんが,例えば,
  http://web.kyoto-inet.or.jp/org/my-art/library/calsmpl/cldttojd.html
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E9%80%9A%E6%97%A5

 その他,色々ありますのではgoogleで検索してみて下さい.

-- 
Kazuharu Aihara
 e-mail: mailto:emdes-k@xxxxxxxxx
 WWW: http://www.din.or.jp/~emdes-k/index.html

スレッド概略
[4750(R)](起点)
 └[表示中]
   └[4760(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]