[H8-ML(478)] Re: H8/3048F の入手状況について
From: 亀田 秀樹 <kameda@xxxxxxxxxxxx>
Date: 2000年01月02日(日)19時22分10秒

 "Shouji Hirata" <shouji@xxxxxxxxxxxxx> 様
 H8-MLの皆様、明けましておめでとうございます。

 初めて投稿させていただきます。 亀田@fellowです。
 秋月電子さんの3048Fボードは良くわからないのですが、
 私もやっと参加できそうな話題なので。(^^;)
 平田さんのMLにResする形ですが、一連の話題の参考になれば幸いです。

 【2000年1月2日(日)11時47分41秒】頃に送信された
 【[H8-ML(477)] RE: [H8-ML(476)] Re: H8/3048F の入手状況について】
 に関して回答します。

> 3048Fですが、商社の担当者に言わせると「これからどんどん増産をして売り

 私、3048Fも3067RFも発売と同時に採用して開発を行った
 経験があるのですが、3048Fは消えうせていく運命にあると
 感じました。(商社に詳しく問い合わせしてはいませんが。(^^;))

 3067RFは120個程度(工場生産では端数ですね)昨年6月に発注し、
 2ヶ月で入手できました。(ちなみに5V品です。)
 同時に、3048Fも見積を取ったのですが、納期は変わらなかったと
 記憶してます。(値段が200円ほど3067が安かったと思います。)

> 個人的にはSCIが3つある3067Fが楽しそうです。最近シリアル入出力が大

 私の場合、3048Fで設計した端末機のアップグレードバージョンで
 3067RFを採用したのですが、ソフト的にも、ハード的にも3067RFが
 使いやすいと感じました。

 ハードに関しては、以下の点でしょうか。
 <3048Fと比較した3067RFの良い所 H/W>
 1. CLK 16MHz(3048)に対してCLK 20NHz(3067)。
 2. 3048には無いバスのアイドルサイクル(1ステート)挿入可能。(3067)
    ほとんどの外部デバイスで、バストランシーバ(245)が不要です。
 3. 単一電源でのフラシュ書き込み・消去可能なので、電源回路が簡単。
    (3048では、+12Vの回り込みとか考慮するのに大変でした。(^^;))
 4. 16ビットタイマ3本、8ビットタイマ4本内臓。
    (個人的には、3048の16ビット4本がヨカッタ...(^^;))
 5. SCIが3本で、スマートカードI/F対応。(全チャネル)
 6. RF版に限ってですが、内部空間アクセス時にアドレスが更新されない
    モードを選択可能です。

 <3048Fと比較した3067RFの悪い所 H/W>
 1. /CS4,/CS6がDREQ端子と兼用なので、DMA併用の場合外部空間が減る。
    (両方に言えるのですがDREQやIRQはCSと兼用しないで欲しい。(^^;))
 2. 内臓ROM有効で、1Mバイトのメモリ空間をサポートするモードが無い。
    (内臓ROMを使うのであれば、必然的に16MB拡張モードとなります。)
 3. パワーオンリセットで、A20端子(100番ピン)が出力モードとなります。
    気をつけないと、ハマル所でしょう。(笑)
    (使わないのでGND接続したかったのに...プルアップ1個ムダ。(^^;))

 また、ソフトに関しては以下の点でしょう。
 <3048Fと比較した3067RFの良い所 S/W>
 1. ブートモードでのフラッシュ書き込みが32バイト単位なので動作が早くなった。
    書き込みフローも解りやすく、一発で動いた。(^^)
    (3048は1バイト単位だし、開発当初はCPUバグ・マニュアルバグで苦労しました。(^^;))
 2. フラッシュのブロック8つに省略され管理が簡単になった。
    (保証は100回の書換えなので、あまり意味は無いですね。(^^;))

 <3048Fと比較した3067RFの悪い所 S/W>
 1. レジスタ配置が変わってしまって、3048からのCPU置き換えには苦労します。
    (コレが一番厄介だったりして。(^^;))
 2. SCIが増えたことにより、ベクタテーブルが64アドレスに増えている。
    (順番も若干異なっています。(^^;) なぜA/Dが23番目なんだぁぁぁぁ!(絶叫))
 3. タイマの増減により、タイマ関連の内臓レジスタが大幅変更されてます。
    3048チャネル単位のレジスタ配置でしたが、3067は機能単位のレジスタ配置です。
    (どっちが使いやすいかは、個人の主観によりますが...私は3048が好き!)

 ざっと開発時のメモみたのですがこの程度です。(^^;)
 (使ってない機能もあるので、抜けがあるかもしれないです。その点はご容赦ください。)
 基本的な部分(ソフト命令・制御方法等)は変わらないので、
 どちらでも同じようですが、ハードがケチれる分、3067が良いと思ってます。(爆)

>量に必要な応用が多くて、μPD72001を載せたりしていたのですが、コストが

 私もMPSC使ってます。(^^;)  BOPモードで。
 日立のマニュアル読んだあとで、N○Cのマニュアル読むと...頭痛いです。(笑)
 (話題がそれますね。やめときます。(^^;))

 ではまた。

----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7----+----8
_/_/_/       有限会社  フェローシステム  亀田 秀樹       _/_/_/
_/_/_/ 〒790-0822 愛媛県松山市高砂町2丁目2-9 西岡ビル1F _/_/_/
_/_/_/       TEL (089)926-3405 / FAX (089)926-3415       _/_/_/
_/_/_/            e-mail : kameda@xxxxxxxxxxxx           _/_/_/
_/_/_/         Home Page : http://www.fellow.co.jp/      _/_/_/

スレッド概略
[474(R)](起点)
 └[477(U)]
   └[表示中]
     └[479(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]