[H8-ML(4780)] Re: H8/3664にて日付演算
From: IMAIZUMI Osamu <imaizumi@xxxxxxxxx>
Date: 2004年05月12日(水)09時36分12秒
IMAIZUMI Osamuです。

>ところで、ハード屋だと、一瞬であっても秒が60になることを
>体が受け付けないかもしれません。

今回のアプリケーションではあまり意味を持ちませんが、うるう秒というものが
あり、挿入時には59->60->00秒と進むので60秒も意味のある値です。

うるう秒を考慮するかどうかはANSI-Cでは処理系依存。うるう秒を挿入するかど
うかは観測で決めるので事前に次の挿入タイミングを知ることは出来ません。

H8ではありませんがmktimeとかatime、自分で書いたことあります。gnuだとライ
ブラリがたくさんついて大きくなるだけで自分で書けば大したことはありません。

2000年以降しか取り扱わないならうるう年の400年規則とか無視できるのでさら
に少しだけ楽。4だったらマスクで操作できるけど400だと割らないといけない。
割り算の無いARMとかだと利きます。^-^;

/imaizumi
スレッド概略
[4750(R)](起点)
 └[4764(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]