今野さん > > もしかしたら、今野さんがお使いのターゲット。フレーミ > >ングエラーで困ってませんか? > > フレーミングエラーというのは、信号が枠からあふれる? > ということでしょうか。こんど教えてもらえますか?困って > いるのかも分かりません。 小林さんの内容で分かったのですが、 通常、無通信時は、送信信号が"1"です。 しかし、ThinkPadは通信ポートをオープンするまで"0"なようです。 1データ(1フレーム)の終わりは必ず"1"である必要が あるのですが、それが"0"なのでH8はフレーミングエラーという 1フレームの終わりが検出できないエラーになります。 書き込みソフトは、書き込みボタン押下で通信ポートをオープンするので 書き込みボタンを押した後に、マイコンの電源を入れると 書き込みできます。 > >ThinkPadを使っている方で、通常の方法で書き込めない方を知っています。 > >RY3048F-ONEを書き込みモード、電源OFFの状態で書き込みソフトの書き込み > >ボタンを押す。0.5秒後くらいにボードの電源をONにする > >と書き込みが出来るそうです。原因は不明です。 > >一度おためしください。 > > 試してみました。なんと書き込めました。これって、解決したことにして > いいんでしょうか? 上記理由から、ThinkPadはこの方法以外ないようです。 パソコンによって無通信状態の信号レベルが違うとは… _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ Name :島津春夫 (Haruo Shimazu) E-mail:shima55@xxxxxxxxxxxxxxxx _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/