ネーム トマトです。 とても興味深い話でした。 > ヒューズを切ってしまうのは、 > 大変有効な対策なのですが、 > > 往々にして、ユーザーから「動かない。」 > > 「どのようにしたら、そうなったのですか?」 > > 「買ってつないだけど、ともかく全然動かない。 > 初期不良だからすぐ代品をもってこい!」 > > と、想像外に無駄金を食う対策です。 実は私もそう思っていました。逆接続しただけで動作不能になるのは、 個人レベルならいいけど、量産品にはつかえなさそうだと。 > 「そんなことはしていない。」と強固に否定するとか、 > 「それぐらいで、簡単に壊れる製品が悪い。」と、 > > 逆切れする、不誠実なお客が多いです。 > # うちの客だけかなあ (^^; ^^) やっぱりそれが普通のお客だと思います。 買って来てすぐにちょっと逆接続で動作不能になるのは、機械のせいにしたくな ります。 > > > FUSE > ○―――+―――○〜○―――+―― > | | +―WW―+―+ | > | | | > _ _ > ▲ ▼ ▲ > | | | > ●――――――――+―+――+―― > LED電流制限抵抗 赤 緑 逆接対策 > ダイオードブリッジも良いですが、 なるほど、電源onランプと色を変えて。。アイデアですね。 光モノ好きにはこっちのほうが・・・。 興味深いお話、ありがとうございました。