SCIの話とは少しそれてしまいますが、 >232C接続はUSB-232C変換器で使える場合が多いのですが、パラレル接続の機器はほぼ USB−パラレル変換装置は世の中にあるようです。coregaさんとか。 値段も、そこそこ。 ただ、双方向通信が完全にできるかどうかは「?」ですが、ROMライタに 一方的にデータを送るだけとかであれば、使えるかもしれませんね。 吸い上げは…? 道をそれて申し訳ありません。 小林
スレッド概略 [4926(R)](起点) └[4936(U)] └[表示中] └[4938(1)] 投稿順に移動 [←前の記事へ(P)] [→次の記事へ(N)] リスト表示へ [このスレッド(T)] [本記事の前後(L)]