[H8-ML(4944)] 再PWM制御について
From: 吉沢史雄 <fy@xxxxxxxxxx>
Date: 2004年08月31日(火)14時01分23秒
前におたずねしました吉沢と申します。
PWM制御でまたお教え下さい。
H8/3694F CPUを使ってPWMでLEDを点灯させております。

ボリュームの値をAD変換で取り込み、この取り込んだ値をGRDなど
のレジスタに書き込みディユーティを変えておりますが
プログラムのメインループで行っているため、たぶん頻繁
にディユーティレジスタの値を書き換えるためかLEDが点滅するような
光り方をしてしまいます。

このような場合GRDを書き換えるタイミングはどのようにすれば
良いものでしょうか?
それともAD変換で取り込んだ値をソフト的にくふうし、頻繁に
GRDなどのレジスタに書き込みしないようにするものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
スレッド概略
[表示中](起点)
 ├[4945(1)]
 └[4946(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]