前におたずねしました吉沢と申します。 PWM制御でまたお教え下さい。 H8/3694F CPUを使ってPWMでLEDを点灯させております。 ボリュームの値をAD変換で取り込み、この取り込んだ値をGRDなど のレジスタに書き込みディユーティを変えておりますが プログラムのメインループで行っているため、たぶん頻繁 にディユーティレジスタの値を書き換えるためかLEDが点滅するような 光り方をしてしまいます。 このような場合GRDを書き換えるタイミングはどのようにすれば 良いものでしょうか? それともAD変換で取り込んだ値をソフト的にくふうし、頻繁に GRDなどのレジスタに書き込みしないようにするものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。