[H8-ML(5015)] Re: [H8-ML(5013)] Re: 2信号のインプットキャプチャ
From: Minoru NODA <tochan@xxxxxxxxxxx>
Date: 2004年10月26日(火)11時52分38秒
naka様, enomoto様

のだです。どうもコメントをありがとうございます。

ADXLのデータ取り込みに的を絞ったために話に挙げなかったのですが、
意図している動作をもう少し具体的に説明させていただきます。

実際には加速度2軸の情報とP1からP4のポートから取り込む
32bit分のI/Oの情報をサンプリング周波数100Hzで
シリアルに出力し続けることを考えています。

そこで、ITU1とITU2をフリーラン状態で走らせておき、
ITU0で10msの割り込みを発生させ、そこで32bit分のI/Oデータと
一緒にITU1.GRA, ITU2.GRAの内容も送り出そうと考えました。

H8/300Hのハードウェアマニュアルの10-43ページには
ITUのインプットキャプチャ機能は、単独で
入力パルスの立ち上がり、立ち下がりまたは両方をトリガーに
TCNTのリセット、GRA、GRBへのTCNTの記録を行えるような
説明が見られたのですが、解釈を間違えているでしょうか?

On 2004/10/26, at 10:26, naka wrote:

> while(!ITU1.TSR.BIT.IMFA);
>> 	counterx=(ITU1.GRA);
> ITU1.TSR.BIT.IMFA = 0;
>
> (ITU2についても同様)
>
> が必要では?
>
> でも、本当はITU0の割り込みでITU1とITU2のGRAをとろうとするのが間違
> いで、ITU1とITU2のGRBインプットキャプチャ割り込みでそれそれのGRB
> とGRAをとったほうがいいのではないでしょうか。

On 2004/10/26, at 11:30, H_Enomoto wrote:

> enomoto です。
> 基本的には立下りのキャプチャの割り込みを使うべきと考えます。
> そして、XY独立の割り込み処理を書いたほうがいいでしょう。
> ADXL202の周期を10msに調整すればITU0は省略できます。
>

----
M.Noda  tochan@xxxxxxxxxxx

スレッド概略
[5010(R)](起点)
 └[5013(U)]
   └[表示中]
     └[5016(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]