[H8-ML(5018)] Re: 2信号のインプットキャプチャ
From: naka <naka@xxxxxxxxxxx>
Date: 2004年10月26日(火)15時18分25秒

On Tue, 26 Oct 2004 14:17:40 +0900
Minoru NODA <tochan@xxxxxxxxxxx> wrote:
> 
> ちなみにnaka様の場合は2軸同時に取り込まれているのでしょうか?
> 
> やはり他のプログラム例でも示されているように割り込みを
> 使うことが一般的なのでしょうか・・・。
> パルス幅を測るという目的に限れば、割り込みはいらないように見えたのですが・・・。
> 
おっしゃるように、HIGHの値だけをとりたいのであれば割り込みを使う
必要はないような気がします。
私の場合はGRB(周期といえばいいんでしょうか...)、GRA両方取得した
かったので割り込みを使いました。

・TIOCA3、TIOCB3にGセンサのY軸
・TIOCA4、TIOCB4にGセンサのX軸
・ITU3、ITU4とも
  GRB立ち上がりでインプットキャプチャ
  GRA立下りでインプットキャプチャ
  GRBインプットキャプチャでカウンタクリア
  GRBインプットキャプチャ割込み許可
  タイマプリスケーラ=φでカウント
・それぞれの割込み関数でGRBとGRAを取得し保存&取得済みフラグをON
・メインループで取得済みフラグをチェックし、立っていれば値を取得
  しGに換算し移動平均算出
・100ミリ秒に1度出力

という処理を行っています。
これで問題なくX軸Y軸とも取れています。
多分割り込みを使ってる以外はほぼ同じ設定だと思うんですが...

-- 
naka 

スレッド概略
[5010(R)](起点)
 └[5017(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]