[H8-ML(5059)] Re: [Q]モータ用電源(3V)の作り方
From: まつぞの <k-zono@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年11月09日(火)22時31分34秒
新居さん、こんばんは。
まつぞの です。丁寧な説明、ありがとうございます。<_o_>

hideaki nii <hnii@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> ちなみに1000uFを使うのは、電圧が高いというより9Vにしては電流が多く
> 流れるのがその理由です。
> デューティ比1:2ですと、約3倍の電流が流れますのでより大きなコンデンサを入れる
> べきだと思われます。そのためここでは16V(や25V)1000uF以上の電解コンデンサで。

了解しました。1000uF とゆーのは手持ちが無いので、今度千石あたりで
買ってこようと思います。

> ちなみに300Hzという周波数を決め方ですが、実際に回して回転の
> 脈動で困る場合には周波数を上げていきます。上げると音は高くなり
> 脈動はなくなりますが、トルクがでなくなっていきます。
> #300Hz,1kHzあたりを試してみるとよろしいかと。

昔乗っていたバイクのエンジンを思い出しました。自分は 250cc の単気筒
(オフローダー)に乗っていたのですが、先輩の 400cc 4気筒(レーサータイプ)
より低速トルクがありました。音で言うと、どっ、どっ、どっ、という感じ。
400cc 4気筒の方は、しゅるるるるぅ〜、という感じで加速していきました。
PWM の周波数もよく似ていますね(^^)

> 他にもいろいろ注意点もあるかと思いますが、
> まずは色々試して波形を見たりするのが面白いと思われます。

そうですね、おもしろそうです。やってみようとおもいます。
ありがとうございました。
スレッド概略
[5033(R)](起点)
 └[5058(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]