今野です。相変わらずモータードライブで悩んでいます。
検討の結果、CPUボードも電源もみんな車からはずして、
車からしっぽを伸ばした状態で、車を動かすことにしました。
ドライバーは、TA7291で、7.2Vの電源を使い、PWMで動
かします。
(Vrefにデジタル半固定抵抗を使って直流で動かす案は、
さまざまな理由があってまだ頭の中にあります)
そこでまた悩みができました。車とCPUボードを結ぶしっぽは
約2mになる予定なのですが、その場合、
(ちゃんと絵になっているでしょうか?MSゴシックで書いたの
ですが)
|CPU |―(PWM信号)―|モーター |―(ドライブ電力)―|車|
|ボード| |ドライブ|
|ボード |
|電源 |―(電源)― ―| |
PWM信号の部分を伸ばすべきか、モーターを動かす
ドライブ電力の部分を伸ばすべきか、どちらでしょうか。
PWMの信号は5Vの1kHzで数mA程度、
ドライブ電力は同じPWMの1kHzで、7.2V、1A程度です。
私の予想では電流の少ないほうを伸ばすべきかな?と
思うのですが、いま実際に作っているのを見ると、その
逆をやっていました。