[H8-ML(5140)] Re: [H8-ML(5138)] Re: AD変換
From: 加藤 至喜 <katou-yosiki@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年11月22日(月)15時39分46秒
加藤です。
上田様 松井様 返信ありがとうございます。A/D変換は、マニュアルを読み返して、がんばってみます・・・。
あと、ほんとにH8始めたばかりなので、質問されても答える事が出来なくて、こちらからの質問ばかりになってしまいそうですが、これからもよろしくお願 
い致します。 


On 2004/11/22, at 15:17, ueda@xxxxxxxxxxxxxxxx wrote:

> 上田です。
>
>> 因みに、上記マニュアルの『11.6使用上の注意』
>> に『A/D変換器を使用しない場合、AVcc=Vc
>> c、AVss=Vssとしてください。』とあります
>> が、私の読解力だと『A/D変換を使おうが、使うま
>> いがAVcc=Vcc、AVss=Vssにしなけれ
>> ばならない』と取れるのですが。別の使い方ってある
>> んですかね〜???
>
>  AD変換を使用する場合、AVCCの入力電圧を最大絶対定格の
>  範囲内で上げることにより、AN端子へのアナログ入力信号の
>  ダイナミックレンジを広げることができます。
>  例えば、VCC=3V AVCC=5Vとしておけば、
>  AN端子の入力信号は、0〜5Vを入力できます。


スレッド概略
[5129(R)](起点)
 └[5138(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]