[H8-ML(5299)] Re: sprintfについて
From: Shigeru Makino <mac@xxxxxxx>
Date: 2005年01月07日(金)20時18分51秒
macです。

> 私はsprintf関数を利用しているのですが、先日、上司に
> 組み込み系でsprintf関数は使うべきではないような事を言われました。
> 上司は(値%10|0x30)をループで回す自作関数とstrcat関数で
> 文字列作成しているようでした。

これは状況によると思います。
バッファオーバーフローについては、
snprintf()が実装されていれば、
それで済むことですが、
*printf()は、
それ自体大きなROM/RAM領域を使います。

でも、*printf()がサポートしている機能を、
かなりの部分使っているなら、
別の関数を作っても*printf()を、
自作するのと変わりません。

大まかに言って、整数しか使わないなら、
使わないほうが良いと思います。

それ以外で、リソースに余裕があれば、
使ったほうが楽ですね。

Debug writeにprintf()を使っていて、
本番用にはなし、というのは、
本末転倒のような気がします。

-- mac

スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]