わさびぃです。 実は、このたかやすさんのおっしゃっていた通りです。 その後、 思い出すとですが、 echo $LANG していて、 LANG=ja_JP.eucJP とか、書いていたんですが、そのうち、なんとなく、 あれ? っと漢字がかけるようになりました。 なお、以下、の設定でよいはずですので、 もし、はまったら(いないか)どうぞ、 あきらめないで、おためしください。 では(^^;)/ > > From: わさびぃ <wattavy@xxxxxxxxxxx> > Subject: [H8-ML(5316)] Debian sarge > 漢字フロントエンド > Date: Thu, 13 Jan 2005 16:28:29 +0900 (JST) > > > http://debian.fam.cx/index.php?Japanese > > の設定にし、/.xsession > > には、漢字のcannaが開始されているらしいのですが、 > > ctrl+\ あるいは、shift+spaceで > > 漢字フロントエンドの実行モードにはいれず、 > > 日本語が扱えないままになりました。 > 私も同じ現象に会いました。 > どうやら~/.xsessionだけではだめなようです。 > ちなみにkinput2-cannaはインストールしましたか? > > 私の場合は > #apt-get install language-env > をして、一般ユーザになって > $set-language-env > とやって、いくつか質問に答えていったら入力できるように なりました。 > set-language-envで~/.xsessionなどいろいろなファイルを 自動で設定してくれます。 > > > woodyでは、kernel2.2のせいなのか、不明のまま、 > woodyもkernel2.4のはずですよ? > > > チップセットが認識されず、netinstなので当然、 > NICのチップセットですか? > それであればNICを新調することをおすすめします。 > 今売っているものでしたらほとんどが自動で認識してくれる と思います。 > (kernel2.4以上) > > > ということで、Debianには、手を焼き、現状、 > > > 日本語抜きのまま、Interfeceさんのデバイスドライバーの > > makeもエラーの嵐。 > #apt-get install g++ gcc make > とかやってみるとエラーがでなくなったりしませんか? > #違ってたらごめんなさい > > もし的外れなことや、間違っていることがあったらツッコミ お願いします。 > m(_ _)m > > ++ > HirokiTakayasu __________________________________ Do You Yahoo!? Upgrade Your Life http://bb.yahoo.co.jp/