[H8-ML(5350)] バス接続のアクセスで
From: "Kazuhiro Nonaka" <non@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2005年01月21日(金)10時53分11秒
こんにちは、野中です。教えてください。
H8/3048Fにモード5、8ビットモードで、FPGAと
バス接続し、FAGAの入口にはラッチまたはメモリ
のようなものを36ワード(ワードは2バイト)作ろうとしています。
FPGAは20000番地から割り当てます。
で、問題はH8側のプログラムですが

struct st_fpga{
	_WORD  data[36];
};
#define 	FPGA   (*(volatile struct st_fpga  *)0x20000)

とすれば、FPGAに36ワードのメモリ空間を確保できるとは
思いますが、FPGA.data[0] のように参照するのは何か
無駄なような気がして・・・・
要するに、配列を0x20000番地から確保すればいいのですが
どうすればいいのか教えてください。

#define FPGA   (*(volatile _WORD *)0x20000)
_WORD  *data;
data=FPGA;

って?こんなんですか?

−−−−−−−−−−
野中




スレッド概略
[表示中](起点)
 ├[5351(1)]
 ├[5352(2)]
 └[5355(3)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]