みなさん、こんにちは。はじめまして。 肥後と申します。 現在、AKI-H8を使用したシステムを構築しているのですが、 電源OFF時もRAMの内容を保持したい為、バッテリーバックアップを する必要があり、H8のマニュアルを参考に低消費電力状態に するようにしているのですが、うまくいきません。 どなたか、ノウハウを持っている方、お教え願いします。 私がやってみたのは、 逆流防止用のダイオードを、メイン電源側とバックアップリチウム電池(3.6V) 側にそれぞれ一本ずつつけて接続し、メイン電源スイッチと連動でOff時に NMIを”L”となるようにしました。このとき、メイン電源は例外処理 を行なう時間が必要ですから、2200μFのCを付け、AKI-H8上の リセットICは外しました。もちろん、電池はAKI-H8にのみ供給するように 接続してあります。 プログラム上ではメインルーチンでSSBY=1としたうえで、NMI例外処理で すべてのポートを入力にし、SLEEPを実行しました。 その結果、スタンバイ状態には入っているようなのですが、 電池の消費電流が20mA近くあります。この時のボードの入力電圧は 3Vありました。 マニュアルによれば、スタンバイ状態では数十μA以下となるはずなのですが... また、すべてのポートを出力とし、すべて”L”出力としても 同じ結果でした。 どなたか,助言をお願いします。