寺脇です。
H8MAX-uClinux 上でこの回路を使おうとすると、uClinuxブート時に
kernel panic を起こしてしまいます。
いろいろ調べてみた結果、H8のHWRと、LCDのWRの間に 100Ω程度の
抵抗を直列に入れると安定動作するようになりました。
なんででしょうねぇ(^^;)...一応報告まで...
>> この投稿を見て過去に投稿されていた回路図を見ましたが、2本のCSを
>> 両方同時にLoにできるようにしたのは意図的でしょうか。今後リードも
>> できるように改造した時にはアクセスするアドレス次第で出力が衝突
>> する回路になってしまいそうな気がしたもので一応念のため書いてみま
>> した(^^;
> なるべくアドレスデコードを単純化したかったので、このようにしまし
> た。
> おっしゃる通りアドレス次第では、データが衝突してしまいます。
衝突するアドレスへの一度のデータライトで、LCDの左右が一度に
書き込まれるので、画面クリアの時間が半分になるというメリット
も...(^^;)
--
Name :Katsuhiko Terawaki
Address:5-3 Tashita Hirano-aza Iizaka-machi Fukushima-city
Fukushima-prefecture Japan.
E-mail :wakky@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
URL :http://www.computerartisan.com