[H8-ML(5433)] Cの分岐処理について
From: hisa <ahhisa@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2005年02月16日(水)00時59分34秒
みなさん  こんばんは

いつもどこか引っかかっている
Cの処理記述の方法についての疑問なのですが、

入力などの分岐の処理についていくつもあるので、ちょっと考えているところです。

例えば ピン入力として

いくつものピン入力に応じて それに対応した処理 の場合

 ピン1入力あり →  1の処理
 ピン2入力あり →  2の処理
 ピン3入力あり →  3の処理
        ・
        ・
        ・

この場合、
 if(ピン2入力あり)
   { 1の処理 }
 elseif( )
        ・
        ・
        ・    
をいくつもつなげて書いたり、あれこれしてテーブル分岐にしたりと、していま
すが、
なんとなく回りくどかったり、すっきりこないと感じています。

このような処理、何かと出てくると思います、よろしければ、ご意見を伺いたい
のですが、
みなさんはどのようにしてるでしょうか








スレッド概略
[表示中](起点)
 ├[5434(1)]
 ├[5435(2)]
 └[5438(3)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]