[H8-ML(5477)] Re: H8 開発時の素朴な質問です
From: Wathavy <wattavy@xxxxxxxxxxx>
Date: 2005年02月19日(土)12時46分20秒
RAMがないので、フラッシュで焼く方法ですね。
(ね?)

最初に、手を出したPICは、UVEEPROMのPIC16C711でした。
これも、ノーチョイスで焼きこみで、???と
いうところなのですが、MPLABは、ご存知のように、
シミュレータで完全なデバッグができるので、
(AD変換もシミュレーション用データを自作して可能)
(I・Oも可能)
一度作ってPC上でデバッグしてから、流し込み一発完了。

HEWも純正版にシミュレータがあり、ソースを書いては、
デバッグしようとしたところ、
「ADは割込みが入りません。」
「データは入れられません。」
と、いったいどうして、そんなシミュレータを
作ったのかしら?
という状態でした。

ちゃんとしたシミュレータがあれば、かなり事前に
コードを追えると思うのですが・・。
(実基板なしで完了も可能)

亀井さんの場合、RAM付き、3069Fとか(USB,LAN)
秋月をお持ちではないのでしょうか?
そっちを使われれば、RAMで実験できるので、
OK!だと思いますが・。

わさびぃ

__________________________________
Let's Celebrate Together!
Yahoo! JAPAN
http://pr.mail.yahoo.co.jp/so2005/

スレッド概略
[4557(R)](起点)
 └[5474(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]