[H8-ML(5478)] Re: H8 開発時の素朴な質問です
From: おおやま <trenz_shuichi_oyama@xxxxxxxxxxx>
Date: 2005年02月19日(土)15時34分56秒
おおやまです
 秋月の3664のキットで28kバイトのプログラムを作りました
。
 参考になれば。HEWは使いませんでした。
   1.ハード周りの入口・出口のプログラムをモニターで
     デバッグする。
   2.割り込み処理の入口と出口をモニターでデバッグ
     する。
   3.小さなサブルーチンはモニターでデバッグしておく
 どれも、1kバイト程度です。
   4.シリアル通信で、メモリーダンプ、アドレス
     ブレーク、RUN(GO)のコマンドを作る。
     アドレスブレークがかかったときに、CPU内の
     全てのレジスタを表示させるようにしておきます。

   5.1〜4で作ったプログラムをつなげながら、さらに
     膨らませてゆく。
     ここからは、フラッシュに書き込みながらの
     デバッグです。モニターは使えず、4のデバッガ−
     が頼りです。

  コンパイラはアセンブラリストを出しませんので、
  デバッグはソースとにらめっこという状態が続きす。
  フラッシュに1000回までは書き込まなかったとは思います
が
  数100回は書いたのではないかと思います。

  完全にホビー、趣味の世界です。マイコン出始め頃の手法
は
  こんなものかと思います。



__________________________________
Let's Celebrate Together!
Yahoo! JAPAN
http://pr.mail.yahoo.co.jp/so2005/

スレッド概略
[4557(R)](起点)
 └[5474(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]