[H8-ML(5559)] RE: [H8-ML(5555)] Re: 使えるCコンパイラ
From: "Shimozaki Kenichi" <shimozaki@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2005年05月20日(金)16時02分26秒
下崎です。

>gccを使うと(資金)レベルが低いということかな
違います。”プログラム”レベルがです。

>>「GNU C」を使用した場合、何点か制約があったと思います。
>>1)「GNU C」を使用していることを明記する。
>>2)作成したソースファイルは公開可能にする。
>>http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html
>上記2点は、Cコンパイラ自体を改造した場合に発生するものだと思います。
>自分で作ったH8用のプログラムの場合、そのコードの著作権は完全に自分の
>ものですから、上記2点の制約は無いものと思います。いかがでしょうか。
私の思い違いだったようです。

>また,gcc が自動的にリンクするライブラリもあります(libgcc
>など)。こうしたライブラリは GPL ですが,リンクするだけなら
>成果物に GPL は及ばないという特例条項があるため,この点でも
>問題はありません。
「特例条項」知りませんでした。

「デメリット」はないようです。失礼しました。


スレッド概略
[5549(R)](起点)
 └[5555(U)]
   └[表示中]
     └[5560(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]