椚座です。 On Fri, 20 May 2005 14:11:02 +0900 "Shimozaki Kenichi" <shimozaki@xxxxxxxxxxxxxxx> wrote: > 「GNU C」を使用した場合、何点か制約があったと思います。 > 1)「GNU C」を使用していることを明記する。 > 2)作成したソースファイルは公開可能にする。 > http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html gcc でコンパイルしたからといって,出力されるオブジェクトや 元のソースコードに GPL などが自動的に適用されるわけではあり ません。実際,gcc でコンパイルしたソフトを,ソース非公開で 売っているケースはいっぱいあります(プレステのソフトとか)。 注意が必要なのはライブラリです。ライブラリを静的にリンクした 場合,オブジェクト全体にライブラリの制約が及ぶことがあります。 ライブラリは使わない,制約のないライブラリを使うなどすれば 大丈夫です。 また,gcc が自動的にリンクするライブラリもあります(libgcc など)。こうしたライブラリは GPL ですが,リンクするだけなら 成果物に GPL は及ばないという特例条項があるため,この点でも 問題はありません。 椚座 淳介 (Junsuke Kunugiza) E-Mail: jk@xxxxxxx http://www.exp.org/