paku@kobeです。 デバッグは自分でデバッグ環境を構築する必要があります。 USBチップとインタフェース回路が載っているだけと考えてください。 USB制御用ライブラリ関数は付属しています。 他にアプリケーション例、ドライバも付属しています。
スレッド概略 [5609(R)](起点) └[表示中] 投稿順に移動 [←前の記事へ(P)] [→次の記事へ(N)] リスト表示へ [このスレッド(T)] [本記事の前後(L)]