[H8-ML(5658)] 3048Fのデバッグ
From: Uchida <uchan_pc@xxxxxxxxxxx>
Date: 2005年08月18日(木)15時00分37秒
こんにちは、uchanです。

今までもいろいろなデバッグ方法(ROM MonitorでRAMにロードして実行する方
法が多いかな)が紹介されていますが、パソコン上でシミュレートするソフト
は無いのでしょうか。
C言語ソースコードレベルのデバッグができるものが欲しいです。

それと、ルネサスのHtermを使ってのデバッグ作業で困ったことが有ります。
それは、アセンブリで書いたプログラムなら、Load時にきちんと
 Top Address=FF000
となりますが、C言語で書いたものは、
 Top Address=00000
となってしまい、Goコマンドをすると、再起動してしまいます。
ROMに焼いた時は正常に動作します。
resetv.marとlcd.subの書き方がうまくいっていないと思います。

以上、よろしくお願いします。
それでは。

スレッド概略
[表示中](起点)
 ├[5659(1)]
 └[5660(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]