暗澹たるものがありますね、ちょっとしたバッファー を付加したでけでも、0−3の値をふらついて、慌て させてくれます。 値そのものを扱う技術に負けない くらい、離散的な値を処理する裏技もあるんですよね ぇ〜。 A/Dの回路に強誘電体で出来ているセラコンを 間違って紛れ込ませといて、さんざ、ソフトのせいだ と、わめき散らした挙句、間違いを指摘されても、侘 びも、工数の補償もなかったクラインアントさんがお りましたっ。 5審3採、移動平均、等など、皆さんどんな小技を使 ってますかぁ〜? オンボード 杉本