こんにちは、Takahashiです。 皆さんの歳がわかりました。私と大体同じですね。 TK-85が出てくるとは古いですね。 私もTK-85を持っています。 組み立てて、動くようになったら2,3本プログラムを作って、 テープレコーダにセーブしたら、もう使いませんでした。 TK-85のプリント板を設計したという人も知っています。 昔の話をすると終わらないです。 |^L^| |@L@| Isao Takahashi isaotaka@xxxxxxxxxxxxxxxx ----- Original Message ----- From: "Bote" <mkoma@xxxxxxxxxxxxx> To: <h8@xxxxxxx> Sent: Sunday, January 29, 2006 12:31 AM Subject: [H8-ML(5802)] Re:C言語の基本でしょうが > こんばんは、Boteです。 > > On Sat, 28 Jan 2006 23:12:49 +0900 > Sawaguchi Yuji <issho@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote: > >> わたしはCP/Mで開発していた口です。 >> 現在でも完動品のPC-8001(NEC)とかFP-1100(CASIO)とか持っています。 >> Z80ボードとか64180ボードも20枚くらい抱えていますね。 > MZ-2000上のアセンブラ使ってました。 > それ以前はハンドアセンブル(^^;; > > 最後に使った80系は川鉄のやつでしょうか > > 今も、後ろの棚にはTK-85があったります。 > > > // Bote > // E-Mail mkoma@xxxxxxxxxxxxx > // Niftyserve PXB11752 > // pgp-public key:http://www.biwa.ne.jp/~mkoma/pgpkey.html > // Key fingerprint: > // RSA: [8D D5 99 18 AA 08 7E 6B 0C 10 D0 E8 78 DC 9D 3C] > // DH/DSS: [DB40 EBD8 E089 4270 6DC5 71DB 800A F977 5AA2 8AE5] > >