おはようございます。小木曽です。 (でも今は夕方です。) いまだにrand( )にはまっています。 くぬぎざさんより指摘を受けました。 >> rand( )を使用していますが、思うように乱数は生成されません。 >> 毎回RAND_MAXが出ている様です。 >どういうライブラリを使っているかを詳しく書いて頂か >ないと、得られる回答も得られないと思いますが。 ・・・ その通りです。!! >newlib-1.8.0 のコードを見ると、中で static な変数を >使っていますね。同じ結果が毎回出てしまう原因を強いて >考えると、静的な変数がRAMじゃないアドレスに配置され >たらそうなるかな? コンパイルリンク用バッチファイルです。 PATH=%PATH%;B:\H8\Asm;B:\h8\Ccomp; A38H staa.mar CC38H -CPU=300HA -INCLUDE=B:\h8\Ccomp aa.c L38H -SUBCOMMAND=aa.sub C38H aa.abs 秋月コンパイル環境を使用しています。 サブミットファイルです。 INPUT staa,aa OUTPUT aa PRINT aa LIB c38hab START P(200) EXIT aa.cファイルです。 #include <stdlib.h> #include <3048f.h> unsigned int seed; void main(void) { int scnt; scntはループカウントです。 seed = scnt; srand(seed); fr(); } int fr(void) { int ret; ret = rand(); retの内容がRAND_MAXが毎回生成される様です。 } このような使い方をしています。 おかしな所がありましたら指摘をお願い致します。 宜しくお願い致します。 =================================== 小木曽 敏 E-mail t-ogiso@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx NIFTY−SERVE YRF03454 ===================================