[H8-ML(6089)] Re: OpenGL ES を使った3 D アプリの製作について
From: tommy <apollo@xxxxxxxxxx>
Date: 2007年01月03日(水)20時59分55秒
モクモク@初心者

OpenGL について教えて下さい。
アプリケーションがWINで「OpenGL」に対応していること
と指定されています。

普通のPCIグラフックボード(だいぶ以前のレイジ2)を使って
表示はされるのですが、他の部分で障害が起こっているような気がします。

「OpenGL」対応のボードは何処で見分けるのでしょうか?

それでは宜しくお願いいたします。

Sawaguchi Yuji wrote:
> 澤口@一升金です。
> 
> dimensionさんの<20070103025123.26533.qmail@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>から
> 
>>Tearuchiさんのケースはおそらく大学の研究室で予算を確保した研究開発用
> 
> SonyのPS3用にYellow Dog Linux のディストリビューションがあるのですが、
> この中にOpenGLライブラリもインプリメントされているはずです。
> OpenGL ES かどうかは分かりません。
> ↓
> http://www.amulet.co.jp/TSS/
> 
> 
> 
> 
> 


スレッド概略
[6082(R)](起点)
 └[6088(U)]
   └[表示中]
     └[6090(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]