多事毒論(1998年7月分)




あぶね〜
1998年7月31日(金曜日) こさめ(横浜)

ふ〜、やっと横浜まで帰ってきた。今日は15時間、電車というものを満喫した。

東北本線で上野まで帰ってくると、次は京浜東北線で自宅のある桜木町まで帰る予定だった。上野駅までは何事もなく、予定通りで、極めて順調だったのだが...山手線/京浜東北線のホームへ行くと、何と山手線がホーム中ほどの変なところで止まっているではないか! それも、ホームの非常停止スイッチが動作し、人だかりが出来ている。これはもしや飛び込みか。

JRで人身事故が起きたということは、一大事である。何故なら、ちょっとした事故でも、これはJRの癖なのか、むやみやたらと長時間電車を止めてしまうからだ。例えば、山手線で事故が起きたのであれば、隣の京浜東北線は徐行運転でも良いから動かせば良いとおもうのだが、JRはこれも止めてしまう(現に、止まっていた)。それから、もっと奇怪なことに、ある場所で事故が起きると、全然関係の無いようなところまで止まることがあるようだ。例えば東海道線で事故があったら、全然関係のない山手線が止まってしまうとか...それだけに、JRで事故が起きると、背筋がゾーとする。

今回の事故は上野駅で客が線路に転落したようだが、電車が緊急停止したため、大事には至らなかったようであった。でも、上野駅のアナウンスでは、隣の鴬谷駅で転落したと言っていた(後のアナウンスでは、ちゃんと上野に訂正されていた)。偶然にも、ほぼ同時刻に同じような事故が起きたとは考えにくいし、混乱を避けるため、嘘の放送でも流していたのだろうか? あるいは、二次災害を避けるため、隣の駅まで止めてしまうのかも知れないが、その辺の情報が錯乱していたのだろうか。結局、15分ほど遅れて桜木町まで帰ることが出来た。

しかし、馬鹿な客が約一名いるせいで、一体何人の人間が迷惑を被ったと思っているのだろうか。特に、わたしのように貧乏旅行をしていると、電車が止まると大変なことになる。一本が駄目になると、後の計画がすべてパーになることもあり得るからだ。それだけに恐ろしい(帰りで良かった)。もっとも、誰かに突き落とされたのなら不可抗力的なことだが、自主的に落ちたのであれば、ホームの端の落ちるようなところを歩いているからいけないのであり、起こるべくして起きたことだと思う。一層のこと、その程度のことでは電車を止めないで、止まらず轢き殺すことにするというのはどうだろう? 少々乱暴な話だが、下手に電車を止めてダイアが目茶苦茶になるよりも、轢いてしまった方が結果的に安上がりで合理的だと思うのだ。

事故の発生率から言うと毎日誰かが死ぬような話でもないし、落ちてから逃げようの無いような際どい転落事故では、どうせ急ブレーキをかけても間に合わないことが多い。それならば、轢いてしまって、死体の片づけさえさっさとやってもらえれば、10分程度の遅れ済む話ではなかろうか。ちなみに、「まぐろ」の話は、1997年11月1日の一言でも詳しく書いた。例えば、京阪の場合は比較的合理的で、上りで事故が起きた場合でも、下りは徐行で通してしまうようだ。死体の処理も早かったしね。

今日はこちらを更新した。


疲れた
1998年7月30日(木曜日) くもり/こさめ(函館)

というわけで、ここ数日の行動記録はこちらに書いたとおり。主に電車の中の時間を利用して記事を書き、駅などから慌てて転送するという形を取っているので、そんなすばらしいものは書けなかったが。家に帰ったら修正することにする。まあ、自己採点で80点というところかな...

今日は函館市内を散策して、今は青森のホテルに戻る途中だ。また明日はホテルを早朝に出て、鈍行で横浜へ帰るという作業が残っている。また一日電車三昧の後、横浜に着くのは深夜になろうが、考えただけでも頭が痛い。PCはあるけれど、車内からインターネットには繋がらないしねえ。もし仮にできたとすれば、非常に良い暇つぶしになるのだが。

いま、前の席でガキが騒いでいる。大変やかましいのだ。親は横にいるが、ガキが騒ぐのは当たり前、いや、むしろガキは騒いでこそ元気があっていいことだと言うような面で喜んでいるようだ。そりゃ家で騒ぐなり叫ぶなり、何をしても構わんが、列車内ですることではない。ガキが騒ぐのは致し方が無いこととしても、親は少なくとも「ここはそういう場ではないよ」と、それを注意すべきではないのか。いいかえれば、騒いでも良い場所と、騒いでは行けない場所の区別が着くように教育するべきだと思うのだが、そう思うのはわたしだけなのだろうか。

というのも、注意も何もせずに、それを可愛いらしいという顔で見ているだけの親や、あるいは別のお母さんとお喋りを続行しているだけの親がかなり多いと感じるのだ。もう多すぎて、ひょっとすると自分の感覚の方が、一般基準からずれているのではないかと思えてくるほどである。確かに、大方の人間がそれで良いというのであれば、わたしの方がずれていることになるのだが、普通はガキがキャーキャーやってると、イライラするものだと思うんだが。



またアキバへ
1998年7月28日(火曜日) はれ

今日も秋葉原へ行ってきた。昨日買ったモデムだが、PCカードに電話線を挿すコネクタ部分が抜けないという問題があったことが発覚。初期不良なんで買った店に文句を言わなければならないのだが、ちょっと忙しいので来週辺りに行くことにしていた。ところが、秋葉原へ行かないかというお誘いの電話が..ありがたいありがたい。

早速コネクタが抜けないじゃないか! というと、「これ良くあるんです」と、あっさり交換してくれた。PCカードのコネクタって精密さ故か危なっかしいのが多いが、抜けなくなるというのは初めてだ。取り敢えず、よくあることらしい。

で、わたしは今日から旅行に。明日は、これを青森で書くことになるだろう。モバイバル環境もある程度整ったところで、今回は旅先からレポートをリアルタイム更新することにした。実は、この段落部分だけは29日の午前4時に自動的に追加された。また、旅行レポートの一部も同時刻に自動的にアップロードされたはずなので、併せてご覧頂きたい。



またまた無駄遣い
1998年7月27日(月曜日) はれ

久々に良い天気だ。気持が良いが、やはり暑い中、秋葉原まで行ってきた。

色々と買ったが、最近はモバイバル環境を整えることに余念のないわたしは、PCカードモデムを買ったのだ。予算1万ってところでそこそこのブツを探していたのだが、TDKとかMegaHertzなどの名の通ったメーカーのやつは異様に高い。カードモデムの癖に19K円辺りが相場というところ。それも56Kbps対応一色だが、どうせ56Kbpsで素直に繋がるということは有り得ないので、33600bpsもあれば十分なのだが...結局、色々と悩んだ末にDiamond MultimediaのSupraってやつを買った。56KFlexなやつで14K円程度。まあそんなもんだろうか。

で、家にから会社のプロバイダに繋いでみると、38Kbpsが良いところのようだ。まあ、V34bisの最高速度が出ないときもあるのだから、その程度だろう。たまに56Kbpsなモデムを使っているのに、何故56Kbpsで繋がらないと苦情を寄せてくるお客さんがいるが、ここでシャノンの定理とかの話を持ち出してもイジメにしかならないので、そういう物なんですよ、という説明で納得してもらうしかない。少しでも原理を知っていれば気にもならないのだろうが、何も知らずに56Kbpsと信じて買った人はどうしても納得行かないのかも知れない。

この業界には数字だけ大きくしようという慢性的な病があるようで、今日買ってきたモデムの箱も、普通に眺めていると56Kbpsで繋がるのが当然であるかのように見えてくる。マニュアルにはちらっと「回線の状態によります」みたいなことも書いてあるようだが、かなり高い確率において56Kbpsでは繋がらない56Kbpsモデム、些か詐欺的と思ったりするのはわたしだけだろうか。

実はモデムなんかよりも...変な色のCDが家でも扱えるようになってしまった。



デジカメ、ばらされる
1998年7月26日(日曜日) くもり/はれ

今日はデジカメをバラした。とは言っても、DC-4Tの方ではなく、前に使ってたQV-30の方だ。7月24日に書いた通り、電源逆付けという馬鹿をしてしまい、ぶっ壊してしまったのでその修理も兼ねて中身を拝見した。実は前にも一度バラしているのだが、デジカメをバラしたところの写真をデジカメで撮りたいという願いは叶わないので、ホームページネタにはしなかったのだが。

どうでも良いが、名のあるオーケストラの指揮者って、傍目で見ていると狂人的だと思う。落ち着きの欠片も感じられないオッサンが出てくるや否や、適当にお辞儀をし、特にもったいぶるわけでもなく演奏が始まる。譜面にピアニシモぐらいしか出てこないうちは指揮棒の先が軽やかに触れる程度で別段恐ろしさは感じられないが、曲が盛り上がり、フォルテが登場する辺りに差し掛かると、もう完全に別の世界にワープしちゃってる。目はイっちゃってるし、両手両腕、顔面も指先も、全身のありとあらゆる場所が、音楽を表現しようと壊れんばかりに動き始める。それでいて、指揮棒は繊細な動きを保っていることは、驚くべき事実であろう。

ここで整理すると、

  • 落ち着きのないオッサンが登場する。
  • 変な棒を片手に持っていて、振り回している。
  • 曲が盛り上がってくると、全身が踊りはじめる。
  • 目はイッてるし、顔面はもうグチャグチャ。
まさに狂人だ。

この歳になってやっと気付いたのだが、演奏を聞きながら指揮者の、全身の落ち着きのない狂人的な動きを眺めていると、確かに動作は音楽と同期している。というのは間違いで、指揮者の動きに同期してオーケストラが演奏するのだろうが、素人目には、誰もが演奏に集中していて、譜面を見ていることはあれど、指揮者を見ている気配はない気がするのだ。そもそも、オーケストラに指揮者など必要なのか?という予てからの疑問はあったりする。そんなものが無くたって、譜面さえあれば、おのおのが適当に同期しながら演奏されてゆくのではないかと思うのは、わたしだけなんだろうか。

各自の判断で適当に同期を取りながら演奏させてみたらどうなるか? 何の予告なく指揮者を取り上げたら、曲はどのように進行するのか? 実験して欲しいな。



デジカメ買う
1998年7月25日(土曜日) くもり/あめ

というわけで、デジカメを買ってきた。今日は土曜日だから例に漏れず昼頃起きて、飯食って、洗濯だけして横浜西口へ。ヨドバシで買ってしまったが..65000円かぁ。どうでも良いが、金を使ったついでに靴も買ってきた。不況で個人消費が低迷していると言われているが、俺は限りない欲望のままに、景気良く金を使ってるぞ。でもお陰で家計は圧迫されているが...またケチケチ生活の始まりなのだ(笑)

わたしが買ったのは、リコーの DC-4T。突撃実験室に出てくる写真は、被写体から10センチぐらいのところから撮影したものが多い。そのため、接写してもピントがちゃんと合う機種が欲しかった。それでいて値段がそこそこで、スマートメディアが使えて、単三電池が使えるもので、などと消去法で行ったらこれが残った感じなのだが。実際に使ってみたところ、そう悪くない。詳しいレポートは、こちらに書いたので、併せてご覧頂きたい。

欠点は、電池が早く無くなり過ぎること。まあこれはデジカメ全てに共通した問題なのだろうが、単三電池が1時間もしないうちに無くなるようでは、経費がかかりすぎる。自宅で使うことが多いので外部電源を設ければ良い話だが、旅行などに持っていくときは困るのだ。以前にこちらの記事の写真を撮りに行った時に使った乾電池の本数は計り知れない。外部バッテリーパックなんかがあれば助かるのだが、邪魔だしね。

それから、写真の記録に時間がかかる点も気に入らない。これはフラッシュROMのオーバーヘッドというよりも、JPEG圧縮に要する時間だろう。最近では専用の圧縮エンジンを積んで僅かな時間で圧縮ができるような機種もあるようだが、これはこれで電池を食いまくりそう...



デジカメ死す
1998年7月24日(金曜日) あめ

デジカメはやたらと電池を食うので、アルカリ電池が直ぐに無くなってしまう。電池ぐらい安いものだが、デジカメに入っていた画像をPCに落とそうとしたところ、ちょうど電池が無くなってしまった。ACアダプタも無いし、コンビニまで電池を買いに行くのも面倒だし、そういう時は実験用電源を電池ボックスのバネの所に繋いで使うのだが。やってしまった、正負逆差し! あぎゃーと気付いた時には時既に遅し、デジカメご臨終(笑)

配線を繋ぎ直して電源を入れても動作しない...保護回路ぐらい入れておけば良いのに、そのようなものは入っていなかったらしい。実は、今日はちょっとした実験をやってみたのだが、その写真が取り出せないので、それは又の機会にでも紹介しよう。わたしが使いっているカシオのQV−30だが、レンズのところがぶっ壊れていたし、今週末にでも新しいデジカメを買おうとしていたところなので、まあ良いのだが。直せるものなら、直してみよう。あー、ルパン三世を見ながらやっていると、ミスあるという良い教訓だ(笑)

でも、まだ何を買うか決めてないんだよな〜



でんわ
1998年7月23日(木曜日) はれ

今日は電話のお話。

最近、巷で「次世代携帯電話」として話題になっているセルラーグループの cdma-One 電話機を使ってみる機会があった。今月14日にサービスインしたのだが、提供地域はまだ関西・九州・沖縄のみなので、ここ横浜ではまだ使えない。というわけで、お話した相手は自分だけ(笑) 電話機に喋りかけると、少し遅れて自分の声がエコーバックするというものだ。

上記リンク先のサイトでも音質の良さを強調しているが、確かに音質は非常に良い。音質が良い携帯電話といえばPHSもあるが、こいつはPHSのドライな感じの音声とは違い、加入電話的な暖かみが感じられる音質だった。もう、モガモガ過ぎて何を言っているかも判別できないようなデジタルPDCなんかとは比べられないものだ。もっとも、わたしはデジタルPDCは電話機だとは思っていない。何度も聞き返したりしなければ、相手の言っていることが分からない物を、電話機と呼ぶには差し支えが有り過ぎる。

音質の良さやデータ通信の優位性などから、わたしはPDCでなく、PHSを愛用しつづけてきたのだが、あのぐらいの音質ならPHSにこだわりつづける必要はない気もする。カタログ上にある低いビットレートから、cdma-Oneの音質もPDCのそれと然程変わらないのではないかなんて思っていたが、どうやらそれも間違いだったらしい。とは言っても、可変帯域圧縮だそうなので、電波が混んで来ると音質は著しく低下する可能性も十分に考えられるが...下手なPHSよりは期待できるかも。

どうも風邪を移されてしまった模様...
ここのところ毎日2時過ぎに寝てるし、今日は早めに寝るのだ。



現実の対語
1998年7月22日(水曜日) あめ

現に事実としてあるものという意味の、「現実」という言葉がある。では「現実」の反意語は何かと聞かれたら、あなたは何と答えるだろうか? 現実に非らざるもの、現実的ではないもの、つまりは非現実的なものとは何か、という問いの答えとして一語挙げるとすれば、それは何であるかという質問だ。

わたしなら「虚構」と答えると思う。要するに、現実でないものは嘘や偽りでしかなく、もっと詳しく言えば、それらは現実らしく仕組まれた偽りという前提もある。しかし、良く考えると「現実」の反意語は、それだけではない。「現実」に対して「理想」や「夢」という言葉を挙げても、それらは間違ってはいない。「虚構」よりも、「理想」や「夢」は前向きに感じられる。現実が良くないから、それを良くしたい。その目標として、理想や夢というものを設定しているのだろうと思われる。

じゃ、現実に対して虚構という言葉が簡単に挙げられるということは、現実がある程度満たされているからなのだろうか。向上心が無いというか、現実なんてその程度のものという潜在的な諦めがあるからなのか、よくわからないが、現実の反意は理想であるという意識はもっていない。もっとも、この辺の意識は、当人のおかれた状況などで、動的に変化するものかも知れないが...
しかし、かくいうわたしも現実に満足しているわけではない。朝おきて、会社に行って、帰ってきて寝る日常の生活は極めて希薄に感じられるし、それだけに、何か一発デカイものでもどこかに転がっていないものだろうかと探りたくなることもある。それでも、理想という目標のようなものは持っていない。どちらかというと、世の中なるようになるだろうという感じ...

これを書いていたら、友人から電話がかかってきた...とは言っても、普通の電話ではない。ばか話をすること30分、あの電話がもし誰かに傍受されていたら、わたしは人生を辞めた方が良いと勧めかねられないかも...



賞味期限
1998年7月21日(火曜日) はれ

食品には大抵賞味期限の表示があるが、パック詰めの量の多い食品を買ったりすると、賞味期限を過ぎても余ってしまうことが多い。独り暮らしのヤローが食う量など、そう多くはないのだ。んで、賞味期限が切れたときはどうするか? もちろん、捨てたりはしないで食うのだ。それでも、食中毒になったりしたことは無い...ちょっと危険かな、という時は加熱したり、そのぐらいの工夫はするけどね。

言うまでもないが、食品の賞味期限にはある程度のマージンが設けてあるようだ。その日を過ぎると、突如として腐敗が始まり、二次曲線状に進行するというものではない。そもそも、「賞味」を辞書で調べると、「食物をほめ味わうこと」と書いてあるんだから、「賞味期限」というのは「この日まではおいしく食べられますよ」という意味であって、決して「この日を過ぎたら食べられませんよ」という意味ではない...と、個人的に信じているだけなので、参考にしない方が良いとは思うが。

賞味期限切れ食品を食うには、食品の腐敗度を見分ける技術が必要だ。まず、期限切れ後、2〜3日程度であれば、生で食ってもまず大丈夫と考えて良い。ただし、魚や肉などの生鮮食料品はその限りではない。この手のものは腐る速度がはっきりとしているので、無理はしない方が良い。そして、4〜5日目後からは、要注意だ。生物は特に心配なので、加熱調理するべきであろう。期限切れ後、5日以上7日以内は、レッドゾーンである。けっこう食えてしまうものもあるが、恐いものは恐い。腐敗臭を漂わせていなくとも、精神衛生上芳しくない。もう気持の問題だ。しかし、何事にも例外はある。色、艶、臭いなど、全てを総合的に判断し、食うか、廃棄処分かを決めなければならない。

賞味期限ではないが、身分証明書にも有効期限というものがある。PHSに申し込むには、公的身分証明書が必要だ。運転免許証があれば完璧だが、あいにくわたしは免許を持っていない。そのため、今まではすべてパスポートで間に合わせていた。大袈裟すぎる気もするが、これだと万事OKなのだ。んが、そのパスポートの有効期限は今年の4月で終わり。有効期限切れだと、受け付けてくれないのだ。PHS業者に問い合わせたところ、住民票では駄目だと言うが、印鑑証明書なら良いというので、区役所へ行って印鑑登録をしようとした。

んが、良く考えると印鑑登録するにも身分証明書が必要なのだ。印鑑証明書自体が身分証明書になり得るもの、これだと身分証明書を作るのに身分証明書を持ってこいと言っているようなものだ。まあ、この基準は比較的穏やかで、住所確認のために役所から送られてくる郵便物を後日持参すればOKとのこと。それでも何か出せという。クレジットカードと、労働者被共済証を見せればOKだったが。たかがPHSに加入するだけで、本当に面倒臭いのだ。不正を行うつもりも無なければ、借金もなく、電話料金を滞納することもない、真面目で健全なわたしなのに、これと言って身分証明書が無いというだけで、まるで禁治産者の宣告を受けたかのような扱い...それもこれも、パスポートの賞味期限切れのお陰だ。

家に帰ると、NHK受信料を払えという旨の葉書がポストに投函されていた。集金の担当者がわざわざ尋ねてきて下さったみたいだが、もちろん留守。昼間家にいられるほど暇じゃない。葉書の内容は、料金案内のほか、放送受信契約書と口座振替申込書も兼ねている。それ以外にはこれと言った説明もなく、まるでNHK料金は誰もが払って当然と言わんばかりの調子だ。その払って当然のNHK受信料、わたしは当然払わない。だって、払わなくたって、テレビはちゃんと映るもんね(笑)



花火大会
1998年7月20日(月曜日) くもり

飯を食っていたら、表から雷声のような音が聞こえる...なんだろう? 鈍いわたしは暫く箸を止め、考え込んだ後にようやく思い出した。そう、今日は横浜国際花火大会の日だったのだ。横浜に来てからまだ日が浅いので良く分からないのだが、この花火大会って、全国的にも有名なのだろうか? 全国ネットのニュースでも取り上げられていたぐらいだから、そんなマイナーなものではないと思うけど。

この花火大会だが、自宅から程近い場所で行われているので、音だけは良く聞こえてくる。先程は所用で桜木町駅の方へいったが、すごい人人人从从从从从从从从。もう暑いし、人は多いし、マトモに歩けないぐらいなのに、みんなノコノコと出てくるんだからご苦労なことだ。わたしは、そんな暑苦しさとは全く無縁のクーラーの効いた家で、刺し身を食いながら、音のみの鑑賞(笑) うーん、音だけは聞こえてくるが、花火は見えないのだ。

実家の近くでも、毎年花火大会が行われている。くらわんか花火大会だっけ、某BBSの恒例オフ行事になってしまっていて、わたしは家から近いこともあり、毎年見にいっていた。こういう行事があると、地元は異様な空気に包まれる。1週間ぐらい前から警察官の数が著しく増え、いつもは無人の交番にも誰かが常駐し、駐車違反の取り締まりは鬼のように厳しくなるのだ。そして、開催日の前日にはごみ箱用のダンボール箱が街の随所に設置され、当日の午前中には夥しい数の警官と警察車両が交通規制にあたるのだ街中に、つや消しグレー色の、窓に金網を張った警察バスが止まってるんだよ、なんだかテロ事件を彷彿させる物々しさだ。

しかし、くらわんか花火大会は、主催者の想像以上に凄まじい。淀川の堤防の内側が会場となるため、堤防の外に出る通路が2個所ぐらいしかないのだ。行きは良いが、終わりはそこに居た云万人の人間が一斉に堤防の外に出ようとするから、すごいことになる。警察の誘導はまだ守られているが、そこら辺の警備員の指示や、最寄り駅の駅員の指示なんか誰も聞いていない。そして喧燥が過ぎ去った後、ゴミばかりが残るのであった。

話は変わるが、Hey Hey Hey に出てた Kiroro。名前は知らないのだが、ピアノを弾いている方のオネエチャン(わたしの好みのタイプ :-))の天然ボケ、あれは異常なぐらいですね。多いに笑わせて頂きました。



BBS
1998年7月19日(日曜日) はれ

忙しい...というのも、仕事が忙しいとかじゃなくて、新しいBBSを構築しているので忙しいのだ。以前から運営した草の根BBSだが、とうとうマトモに動かなくなってしまった。どうもディスクが上手く回らないらしい。前にも一度そのようなことが起きたが、その時は斜め45度の角度から叩いてやったら回り出した。今回は、そう上手くいかなかったのだ。

そんなわけで、新しいBBSサーバーの構築。今まではDOS+KTBBSなんて訳の分からないものを無理矢理インターネットに繋いでいたが、こんどのやつはちゃんとFreeBSDで動いている。BBSソフトはSTBBSという、UNIXで動作するKTBBSライクなもの。これで幾らかは安定するだろう。

BBSというものは、設定項目が多くてけっこう大変なのだ。それにソースを書き換えたり、色々とやってるうちに1時間や2時間は直ぐに経つ。BBS自体が構築できても、今度はそれをどうやって使うかというような案内も書かなくてはいけないし。そんなことをやっているうちに、時刻は午前1時半だ。今週は3連休で本当によかった。

というわけで、新しいBBS、その名も「EXP−BBS」のご案内を是非ご覧頂きたい。Telnetで繋がるし、チャンネル数は取り敢えず仮想16回線ほど用意してある。チャンネル数も多いし、テキストベースで軽いので、チャット好きにはオススメかも。WEBチャットなんかよりは遥かに使い良いと思う。

入会は電子メールアドレスを書くだけでOK。よろしくね。
(1999/12/01補足:廃止しました)



ゴミメール
1998年7月17日(金曜日) 雨

販促や営業、勧誘などのゴミメールは固くお断りいたします。

と赤色太字で書いてあるにも係わらず、webmaster@exp.org の mailto リンクをクリックして訳の分からない営業メールを送ってきた輩が居た。個人が非営利で運営しているホームページの紹介(それもランダムに打ったメールでなければ)なら歓迎するが、営利でやっているサイトの紹介は鬱陶しいこと極まりない。宣伝費というものは、経営者が負担するのが然るべき姿というものだ。なのに、僅かな費用で送れることを良いことに、電子メールを用い、見たくも無いメールを強制的に見せ付けられるのは、誠に不愉快なことだ。今は専用線で繋いでいるからまだ良いが、ダイアルアップの時にサイズの大きな営業メールを送り付けられた時は、気分が悪い。

送るなと書いてあるのに送った輩は、暇つぶしにイジメみた。メールには、計算機から他の計算機に転送される度に Received: ヘッダが付加されるので、最初にメールが発送された計算機のホスト名を見れば、どこから送付されたものかすぐに分かる。次に、Apacheが吐き出すアクセスログをそのホスト名で検索すると、そのホストが当サイトのデータを参照したかどうかは直ぐに判明する。わたしに余計なメールを送って来た輩は、午前7時18分19秒にトップページを参照、その21秒後にメール送信ページへ、更にその20秒後、メールを送付したようだ。約40秒でメールを送る早業に呆れたわたしは、嫌味なメールを返信してあげた。

IPアドレスが付きまとう限り、インターネットで不正は出来ない。httpデーモンであるところのApacheが残すアクセスログも、どのIPアドレスからどの記事を持っていったか、どんなブラウザを使っているか、どこのリンクから参照されたか、などの情報が逐一記録されている。そこで、どうしても不正を行う必要がある場合には、別のサーバー(俗にいうプロキシサーバー)にデータを中継させる方法がある。その場合、こちらで記録される参照元IPアドレスが中継サーバーのものになってしまうので、それ以上の情報は得られにくくなるわけだ。

また、例え参照元IPアドレスが分かったとしても、もしそれがどこかのプロバイダのダイアルアップ回線であれば、「通信の秘密」などを盾になかなか情報を開示してくれないことが多い。このような場合、犯人を特定するのはほぼ不可能なことであろう。その反面、企業内の端末からのアクセスであれば、犯人を特定するのは比較的容易なことだ。例えば、win-011.semicon.hogehoge.co.jp というホスト名がイタズラをしたとすれば、ホゲホゲという会社の、semicon・・半導体事業部かな? win-011 ときたらその部署の11台目のウィンドウズパソコンだろう・・・と推測できてしまう。あとはその部署に電話をかけ、文句の一つでも言えば効果はあるだろう。



PHS
1998年7月16日(水曜日) 小雨

伸びてきた髪が暑苦しいので、散髪をしたのだ。自分で切っているので、見えないところは殆ど適当に切っているが、案外何とかなるものだ。こんなに短く切ったのは何年ぶりだろうか、かなり昔からセミロンゲだったので、自分でもやや違和感がある。髪の毛は多い方が似合うといわれるのだが...やはり涼しくて気持が良い。頭洗う時間は50%減,乾かす時間80%減ぐらいだろう。

ところで、自分で散髪するときのコツ。プロではないので不慣れな手つきでは暇がかかる上、それなりにリスクもあるから、はっきり言って床屋に行った方が良い。値段にしても2千円程度のものだろうから、そう高くはない。というわけで、以下のような方にオススメ。PC関連のガラクタが家計を圧迫して、床屋にも行けない方。仕事が忙しすぎて床屋が営業している時間に帰宅できない方。多少の失敗は全く気にしない方。重大な失敗しても「また伸びるだろう」と諦めの良い方。人間、見た目なんかどうでも良いと思っている方。そこまで要素が揃えば、必要なのは良く切れるハサミだけだ。

いい加減に買い換えたいと思っていたPHSだが、昨日やっと注文した。某サイトで無料モニターキャンペーンをやっていたので、申し込む。その代わり、6ヶ月間解約不可とのことだが、特に解約するつもりも無いから問題はない。以前にも書いたとおり、まだPHSの機種変更が出来ていないのは、わたしのPHSがNTT−P関西の契約だからだ。ここは中央の管轄なので、関西契約の端末はとことん差別的に扱われるのだ。

関西契約に固執してきたのは、中央契約に変えると番号も変わってしまうからだ。しかし、もう良い加減に馬鹿らしくなってきたので、NTT−P中央で契約し直すことにした。ついては、関西の端末は暫く置いといて、そのうち解約するのだ。今回注文したのは、341Sという端末。電話機がそのままPCMCIAスロットに入り、PIAFS通信ができるタイプなのだ。せっかくノートPCも買ったことだし、モバイル環境も一丁前に整えてやろう。

この手の端末はサイズが大きくて、電話機としては不適当なものが多く、躊躇しがちだった。PHSたるもの、普段は電話機として使うのだから、あくまでも音声通話用の端末としての性能を保ちつつ、でなければならない。しかし、341Sは大きさ的にも普通の端末とそう変わらないようだし、これがあればPIAFSカードを持ち歩く必要もなくなるので、けっこう使える気がする。シャープ製だと思われるが、現在使っている端末もシャープ製だ。ここのはけっこう気に入っている。

PCMCIAカード

この際だから、大きさの比較でもご覧あれ。左がPCMCIAカード、右が今使っている203Sだ。もしPHS自体がカードと同幅であれば、やたら幅広の端末になってしまう。しかし、PCMCIAカードの幅は54mmだが、不思議なことに341Sのカタログでは幅は47.2mmとされているのだ。あれ?と思って調べ直したところ、どうもフラップ部分をそのままスロットに挿入できるわけではなく、変換アダプタを使わなければならないようだ。なるほどね。高さ的には203Sも341Sもほぼ同サイズなので、今の203Sよりも若干幅が広くなるだけだろう。



タワーケースその後
1998年7月15日(水曜日) あめ/くもり

早いもので、もう7月も半分が終わってしまった。流れ流され、平凡な日常だけが目まぐるしく過ぎて行き、そしてともすれば自分だけが日常から取り残さているのかもしれない。その日常の中には見出し得ない光り輝くものをただ夢中に追い求め、それ故に挫折し、もがき苦しみながら、先日買ったフルタワーケースのタコ電源に対策を施してみた。(どんな書き出しじゃ)

電源延長ケーブル

昨日も書いたとおり、マザー電源の電線が短すぎて、電源からマザーまでちゃんと届かない。そのため、延長ケーブルを作ってみた。会社に要らないAT電源があったので、それから電線だけをぶった切り、更に要らないマザーボードから電源コネクタを取り外して半田付けしただけのもの。まだ実装はしていないが、これでケーブル長の問題は解決できるだろう。そのほか、ディスク用の電源ケーブルも足りないのだが、これも要らないAT電源から切り取ったので、時間が出来たら分岐ケーブルを作るのだ。

髪の毛が伸びてきて暑いので、これから散髪をしようと思う。というわけで、おしまい。



フルタワーを組む
1998年7月14日(火曜日) くもり

昨日は飯を食ってから、日曜日に買ってきたフルタワーケースにPCを組んでみた。ケース自体の作りは比較的マトモであったが、問題は電源。フルタワーなのに、ミニタワー用のものと思われる電源ユニットが入っていたのだ。そのため、マザー用の電源ケーブルが短すぎて、電源からマザーボードまで届くか届かないかという長さ。そして、ドライブ用の電源ケーブルは、FD用が2本と、普通のドライブ用のものが3本しか存在しない。フルタワーなのだからその気になればディスクを10台ぐらいは積めると思うのだが、全く足りない。わたしの環境でも、あと1本しか残っていないのだから。

フルタワーケースが9980円というのは、いかにも安すぎる。それなりの不都合は覚悟して買ったものの、電源ユニットがタコだったとは。しかし、電源ユニットだけを買い直す気にもならないので、要らない電源をバラして延長ケーブルなり分岐ケーブルなりを作ることにしよう(あー面倒臭せえ)。それもこの電源、ファンの音が異様にうるさい。駄目だね、これは。

フルタワーを組んでみた感想だが、やはり置き場所には困る。背丈が高すぎて、机の下にも入らないのだ。今は、机の横のWWWサーバー置場からサーバーを撤去し、そこにおいてある。この場所だと周辺機器からのケーブル長がギリギリだが、これは工夫次第で何とかなるだろう。んが、今度は新しいWWWサーバー置場を作らなければ。その反面、今まで机の上に置いてあったミニタワーケースが撤去されたので、部屋が広くなった感じだ。机の上にゴチャゴチャと乗せるべきでないと実感...

これで、わたしの部屋には以下のようなPCが存在する。

・フルタワー(常用、WindowsNT4)
・ミニタワーその1(いまご覧のWWWサーバ、FreeBSD)
・ミニタワーその2(実験用の何でも有りPC)
・ミニデスクトップ(コンパックの既製品、主に非常用と実験用)
・ノートPCが(こないだ買ったやつ)

馬鹿って言われても反論できないや。実家にはもっとあるし。はあ、、、



ノートいじりまくりの日々
1998年7月13日(月曜日) くもり

昨日から、買ってきたPCをいじりたおしている。気の早いわたしは、買ったしりからクルマの中で開封、そのまま電池をぶっさして起動してしまった。初期状態の電池容量には大した期待はできないが、どうせWindows95が立ち上がるのはすぐ。名前と登録キーを入れるだけに終わりにするつもりだった。んが、いきなりアクティブデスクトップのような危険極まりない不要品ものが強制的にインストールされ始める。やめてくれーと幾ら叫んでも、キャンセル不可。

そうこうしているうちに、電池が無いと、バッテリーランプが点灯。アクティブデスクトップのような危険極まりない不要品のインストール中にPCが落ちるようなことがあれば、輪をかけて危険な話だ。インバータ積んでない? と聞いたが、答えは否。仕方が無いから喫茶店で電気を借りて続きをインストール。強制インストールが終了したら、危険極まりない不要品であるところのアクティブデスクトップは、速攻消されてしまった。ついでに受信トレイだのMSNのアイコンだの、デスクトップ上に並ぶ不要品は、秋葉原の一角に位置する喫茶店で既に姿を消していたという。

そんなすったもんだの末、お家に無事到着したノートPCは、松下の Let's note CF-S21J5だ。B5サイズで、Pentium MMX-200MHz、SDRAM 96MB、HDD 3.2GB、それでお値段は251K円(買い値)だった。搭載されているものからすれば、案外お買い得ではないかと思う。プリインストール済みのWindows95は、OSR 2.5だった。FAT32で、3.2GBのHDDが一つのパーティションに収まっている。実を言うと、Windows95を本格的に使うのは始めてなのだ。メインPCは買って直ぐにNT4を入れてしまったし、会社もNT4だし、結局Windows95は殆ど使ったことがない...感想は。NT4だと滅多に落ちたりしないが、95は流石によく落ちる。今日だけでも、何度あの青い画面を見たことか。

PC本体と同時に、もはや必須とも言えるLANカードも買ってきた。RATOXのREX-CB80というもので、10BASE-Tと100BASE-TX自動認識のものだ。家のLANは10Mbpsだが、近いうちに100Mbps化したいという野望を抱いていたりするので、将来性も考えて100BASE-TXの使えるものにした。LANカードは何よりも先に必要だ。アプリなどのインストール(それからインターネットも!)は全てLAN経由で行うのだ。CD-ROMが附属していればそれを使う手もあるが、こいつにはついていない。ついては、メインマシンのディスクを共有させて必要なデータなどのコピーを行う。ディスクをチンタラと裁いているより1兆倍も楽。便利になったものだ。

しかし、問題点も発覚。LANカードを挿入したままでPCをサスペンド状態にし、次にサスペンド状態から起こすとWindowsが落ちることが発覚。ならば一旦LANカードを抜いてからサスペンドにしては如何かと思ってやってみた。今度は上手く立ち上がるように見えるのだが、LANカードを挿した途端に落ちる。どうもこの手の問題は他でも発生しているらしく、メーカーのFAQで対策を見付けたが、その対策を行っても解決には至らなかった。LANに繋がる場所ではAC電源が確保できるだろうから、サスペンドに出来なくても重大な不都合ではない。しかし、会社にノートを持って行って会社のLANにぶらさげるのに、わざわざAC電源まで持って行くのは著しく面倒だ。色々とやってみて駄目だったらサポートに聞いてみよう。

どうでも良いような話だが、LANのケーブルがHUBから布団まで届くことが判明。これで、寝る前にメインPCの電源を落としてしまったあとでもインターネットに繋がるのだ。これはなかなか嬉しい。昨日は寝る前に電池の耐久テストも兼ねて布団でネットサーフィンしてみたが、電池の持ちはあまりよくないようだ。電源は2.6AhのLiイオン蓄電池だが、1時間弱で電池容量は3割ぐらいに減った。購入動機の一つに、メーカー発表のバッテリ稼動時間は約5時間(省電力モード)とされている点も挙げられるのだが、この調子だと良い所3時間程度で電池は終わるのではなかろうか? もっとも、省電力設定をもっとチューニングすれば、持続時間は長くなるかも知れない。メーカー発表のバッテリ持続時間は鵜呑みにしてはいけないが、この手のPCとしては比較的長持ちの方ではないだろうか。



無駄遣い報告書
1998年7月12日(日曜日) 曇り/あめ

ぬぅおおおおおおおーー!!

ノートPC

(本体253K円+LANカード17K円+税)


ついでにフルタワーケース衝動買い!!

フルタワー

(9980円+税。安かったけど、持って帰ってみると想像以上に邪魔)


残高...うぎゃ〜(涙)



いろいろ
1998年7月10日(金曜日) 薄曇り??

ここのところ暑い天気が続いているので、今日も雨は降らないだろう。ある朝、そう信じて天気予報をチェックせずに洗濯機を回したら、見事に雨が降った。夕方から突如として激しい雷雨に見舞われるのは如何にも夕立のようだが、そう言えば梅雨明けって宣言されたんだろうか。ここの所、ばたばたと忙しくしてるので天気予報をちゃんと見ていないのだが...しかし、気象庁の梅雨明け宣言なんか宛にならないかもね。

10日は給料日なのだ。銀行に行って通帳記入、いつもよりかなり多い額が通帳に印刷されるというのは、何とも愉快なお話だ。あまり期待はしていなかった賞与というもの、俗に言うところのボーナスって銭が、どういう訳だかわたしにも出たらしい。冬の分も合わせて夏に出したということなのだが、それにしてもちょっと多すぎる気がする。仕事もしてないのに出るってことは、「冬の分も見込みで出したから、その分ぐらいは働け」ってことを密かに暗示してたりして。でも、わたしとて人間、心の隅では「それでも冬は冬で出せ」という意識があるのかも。出るものが出たなら、しっかり無駄遣いするぞ〜 と、夕日に向かって誓ったのであった。

暑中見舞いを書こうと思って葉書を買ってきたのだが、まだ書いていない。暑中見舞いなんか書こうと思ったのは、10年ぶりぐらいだろうか。地元を離れた関係で、暫く顔を合わせていない友人には送ってやろうと考えているのだが、文章といっても「暑中お見舞い申し上げます」しか思い付かない。季節のご挨拶なんか当たり前すぎて書きたくないし、特に片思いのあの娘には何を書くべきなんだろうか。どうせ高嶺の花を摘みに行くような話とは言え、大いに悩むところ。

恒久減税、やるとかやらないとか言ってるが、本当に減税されるんだろうか。わたしが払っている税金とは何ら関係の無い税金ばかりが下がって、肝心の所得税などが下がらないという状況は何となく想像がつく。月何千円か所得税を払っているが、天引きで持って行かれるサラリーマンの辛いところは脱税が出来ない。源泉徴収という制度、徴収する立場から言えばこの上なく効率の良いやり方なのだろうが、持って行かれる方としては納得が行かないもの...税務署と職場がグルになって、低所得者であるところのわたしを苛めるんだもん。やってられないゼ。



変な名前・・・
1998年7月8日(水曜日) 曇り

マンションとか、アパートと称する集合住宅に住んでいる方も多いだろう。斯く言うわたしも、都会のマンションでひっそりと暮らしている人間の一人だ。どうでも良い話かも知れないが、この手の建物って、なんか変な名前が多い気がする。「無意味に複雑で覚えにくい横文字+地名」や、「訳の分からない横文字+大家の氏名」のような組み合わせが多い。地名や大家の氏名を使うことは問題ではないが、気に入らないのは横文字の部分だ。言語も意味も分からず、覚えにくいし、やってられない。

新聞の不動産広告を探すと...あったあった。例えば、住都公団が横浜市内に売り出すというこの分譲マンション。「ヨコハマポートサイドロア壱番館」と、「新山下ベイシティ」だとぉ? あるいはこの「ランドステージ横濱ヒルズ」とは何やねん? まあ「新山下ベイシティ」ぐらいは許すとしても、わざわざ「横浜」を「ヨコハマ」とか「横濱」みたいに、片仮名で書いてみたり旧字体で書く必然性があるのか? 「壱番館」が「一番館」では、なにか困ることでもあるのか?

名前なんかその建物が識別できれば、分かりやすいもので良いと思うのだが、名前もマンションの品質のうちなのだろうか。「○○マンション」とか「××ハイツ」では、幾ら素晴らしい物件でも住むに値しないほど格好悪いと思う人が居るんだろうか。実は、こういう事を思ったのは横浜に出てきてからだ。関西だと、全く無いとは言わないが、ここまでベタベタとした名前の物件ばかりが溢れているわけでは無いと思う。関東人って肝心なところよりも、どうでも良いようなブランドにこだわる人が多いからなのかな、って思ったりする...
#


七夕
1998年7月7日(火曜日) 曇り

七夕なのだ。近所の家のベランダには、短冊に笹をぶら下げて立ててあった。わたしが最後に短冊に願い事を書いたのは、いつの頃だろうか。小学校だったか幼稚園の頃は、巨大な笹(むしろ竹を丸ごと切ったようなもの)を立て、願い事を書いて(正確には書かされて)つるした覚えがある。その短冊には何と書いたのだろう? その願い事までは覚えていないが、わたしのことだから、また変なことを書いたのかもしれない。その「変」というのは、己惚れの意味での「変」ではない。

幼稚園なんかで作った餓鬼の頃の産物が実家にあったので、暇つぶしに見たことがある。しなくても良いのに、何故か親が保管してあったのだ。この歳になってからそういったものを見ると、なんか恥ずかしいような気もするが...そこに描いてある絵などを見ると、自分で言うのもなんだが、感覚が少しずれているように思うのだ。普通の幼稚園児がどういう感覚をしているのかも良く分からないが、乾電池と豆電球の絵が出てきたときは、自分で描いた物のはずなのに、ちょっと驚いた。普通、そんなもの描くかなあ?

とまあ、ようわからんけど、古き良き日々を思い出しながら、昔から自分がズレていたことを改めて自覚し、妙な感覚に包まれ、一人でケタケタ笑っていたのでありました。



寝不足..
1998年7月6日(月曜日) 曇り

昨日からサーバーの入替えだの何だので、寝不足気味なのだ。

全く新しいサーバーを構築するのは比較的楽だが、既存のものを移し替えるのは意外と大変だ。設定し直す場所がやたらと多くあるので、ドジなわたしは変更すべき個所を見落としてしまうのだ。DNSの書き換えは当たり前の事なので設定落ちはないが、新サーバーが以前とIPアドレスが一部重複しているため、それらとの兼ね合いも考えなければならない。DNS情報は書き換えても直ぐに世界中で変更が反映されるわけではないので、変に変えてしまうと昔の情報との混乱が起きかねない。

次に待っているのが、いつ見ても嫌なsendmailの設定。新しい exp.org と、前の ku.nu のMX(メールサーバー情報)をすべて新しいサーバーに向けたので、その設定があった。張り切っているので新しい方のサーバーは間違いなく設定するのだが、前のサーバーのsendmailに古い設定が残ったままになっていて、メールがちゃんと配送されなかったり。こことあそこを設定したら大丈夫かな、、、なんて思ってテストしてみると、正常にメールが届かない。良く考えると、前のサーバーの配送設定を書き換えるのを忘れた、とかね。

次に面倒で見落としがちなのが、CGIの中身に書いてあるホストの情報や、ディレクトリ構成など。中にはディレクトリの構成やホストネームを設定しなければ正常に動作しないスクリプトがあり、転送したままで書き換えるのを忘れてたりすると、エラーを起こしてくれたりする。この辺になってくると、自分でもどこで何を設定していたかなどちゃんと覚えていないので、設定変更を見落とす結果となる...

そんなこんなで昨日から、あちらを書き換えこちらを書き換え。やっとマトモに動くようになってきた。後に残る作業が、リンク変更のお願い作業ぐらいか。実は、リンク元を調べたり連絡を差し上げたりで、これが一番大変くさくて躊躇していたり。




ついに自前サーバーに..
1998年7月5日(日曜日) 晴れ

突然「移転しました」の文字が現れて驚いた方もいらっしゃろうが、サーバーを交換した。今までは会社のサーバーを間借りしていたが、ついにドメインを取ってしまって、それを機に自前のサーバーに...いつのまにか、このサイトも本格的になってきしまった。昨晩にInternicに申請、数時間後にルートサーバーに登録され、本日DNSファイルを作って、サーバーを移し替えた。本業の仕事は遅いと悪評高いわたしだが、こういう事だけは行動が早かったりするのだ。ひょっとすると、今日登録したばかりだから、まだ全世界からネームが引けないかも知れない。host not found になってたらごめんね。

ついては、リンクやブックマークの変更をお願いしたい。(http://www.exp.org/)

ちなみに、expの由来とは。特に意味はないが、expで始まる英単語は沢山なあり、それも当サイトの説明として適当なものが多い。experiment(実験)を筆頭に、explict(ありていな)、なんて言葉も好きだ。まあ適当に辞書でexp辺りを捲れば、そんな感じの言葉が載っているでしょう。

また、1年も以上前から作り直そうと思っていたリンクページを、やっと更新した。やらなくては、やらなくては、と思っていたのだが、失礼な話だけど面倒なんで放ってあった。バナーを貼って、コメントを書いて...やっとマトモそうなものができあがった。ジャンルが偏っている気もするが、まあ良いだろう。



プライドと東京裁判
1998年7月4日(土曜日) 晴れ

久々に更新なのだ。

それにしても何だ、この暑さわ? もう暑くて死にそうだから、クーラーつけっぱなし。窓を開けるだけで、あまりの熱気に頭がクラクラとするのだ。しかし、ここは部屋の断熱性が良いのか、いったん部屋を冷やすと暖まりにくい。今日も西日が当たる時刻に1時間ちょっと外出したが、家に帰るとまだ冷気が残っている。そのため、今日のような暑い日でもコンプレッサーの運転デューティーは低い感じ。(インバーターが装備されていないので、温度が下がったらコンプレッサーを切っている)

昼間は外に出る気が起こらないので、家にこもってパソコンいじり。昨日からFreeBSDにApache-SSL(httpdの暗号化版みたいなもの、httpsdというのかな?)を入れて遊んでみようとしているのだが、上手くコンパイルできない。最近はMakefileをいじったりしなくても一発makeができてしまうものが多いので、エラーで止まってしまう場合の対処には余りなれていない。この世界は苦労したらするだけ、上達するようなもんだから...下積みが無いとだめなのだ。

日が欠けてきた頃に映画を見に行っていた。色々と問題になっているらしい、「プライド−運命の瞬間」だ。何故それほど問題になるのか興味があったわけだが、社会派映画?としては視点が反社会的ぽくって、なかなか良かった思う。それよりも、津川雅彦が東條英機(写真だけしか見たこと無いけど)とそっくりに見えるので、なかなか笑えた。映画の全体的な視点はやや右翼的だと言えるが、検察側の立場からではなく、被告人の立場から見れば、これは至って当然の内容だと言えるのではないだろうか。

以前にオウム真理教の本質を理解するには、彼等を悪人として見るのではなく、彼ら自身の立場から世の中を見なければならないと書いたことがあるが、プライドでは、東京裁判をそのような図式に当てはめたようなものだと思えた。この映画に関して、なにか抗議文を書いたとかの話を耳にするが、そんな彼等の視野は狭すぎると言わざるを得ない。わたしに言わせれば、取り敢えず麻原を極悪人として裁判にかければ万事が片付くと思ってる連中の如く、論拠がヒステリックで、考えが浅い。

しかも、こんな映画如きで騒いでるようでは、多事毒論は毒が強すぎて、読み終えたと同時に死んでしまうかも知れない。右翼的も糞も、歴史など、その頃を生きた年寄が大方死に絶える頃には感心が薄れ、論議するほどのものでは無くなる、というのがわたしの基本姿勢だから...



吉野屋デート?
1998年7月1日(水曜日) 晴れ

さて、仕事も一段落してそろそろお家に帰ろうか〜 今日は何を食おうかな?

とか呟きながら会社を出た時には、既に20時半だった。あ〜あ、もうスーパーも閉まってるし、家にも食うものが無いから吉野屋へ行くか...今日は、定期的に発生する、残業→吉野屋コースだ。歩いて行ける距離に吉野屋があるので便利だが、適当に自粛しないと癖になってしまう。駄目だよね、吉野屋通いしては(笑)

店に入ってテーブルに座ると、隣には居たのは貧乏そうな兄ちゃん、向いにはタクシーの運ちゃん、それから斜交いのテーブルには、女・男・女・男・女・男...おお? 何故かテーブルがカップルで埋まっている。男と女は、共に仲良くおいしそうに牛丼を食ってるのだ。最近の人達は吉野屋でデートするのか? 何となく吉野屋といえば、身寄りの無い男性が一人で食いに行くところってイメージがあるのだが。