[H8-ML(1075)] ".DATA"について
From: "Kohya Gotoh" <hoshikage@xxxxxxxxx>
Date: 2001年04月09日(月)17時14分47秒
お世話になってます。アセンブラのお勉強を始めた後藤です。
マニュアル読んでてもつまんないんで
秋月のサンプルのいちばん簡単そうな(LED.MAR)からトレースして
みようと始めたんですが、最初からつまずいてます。

snip<<
;-----リセットベクトル-----
	.SECTION RESET0,DATA,LOCATE=H'000000
	.DATA.L	INIT		;リセットベクトル
;-----I/Oの初期設定-----
	.SECTION ROM,CODE,LOCATE=H'000100
INIT:	MOV.L	#H'FFF10,ER7	;スタックポインタ設定

	MOV.B	#H'00,R0L	;ポート4を入力に設定
>>snip

の所の".DATA.L INIT"って部分が分かりません。
日立マイクロコンピュータ H8/300Hシリーズ クロスアセンブラ ユーザーズマニュアルの、
"5.5 データ領域確保に関する制御命令/5.5.1 .DATA(整数データ確保)"
を見ても オペランドには、
"整数データ[,整数データ・・・]"としか記載してありません。
だけど、これはこれで正常にアセンブル出来て動作してます。
なんか、"BSR INIT"の方が正解じゃないかなあって思うんですが
どのように動作するんでしょうか?

よろしくご教授お願いします。

スレッド概略
[表示中](起点)
 ├[1076(1)]
 └[1077(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]