[H8-ML(1648)] Re: データロガ−作製について
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年03月06日(水)21時55分44秒
hamayanです。

学業でこの様な装置を作るとは私の学生の頃とは偉い違いです。すばらしい!

それはそれとして体温と加速度とはこれまた随分異なる計測対象ですね。
勿論アナログ信号をデジタルデータとして処理をするのにA/Dコンバータ
は使います。問題はどの程度の周期でサンプリングを行うかという事でしょう。
また、データをまとめて取り込んで一括処理をするのか、それともデータ収集
しながら別の処理を行う必要があるのかも問題です。
特に後者の場合サンプリング処理が重くて正常に動かせない可能性も有ります。

さて、計測対象が体温の場合変動がゆっくりしていると考えられるのでサンプリ
ングも5分とか30分とかで行けそうですね。勿論貴方がどの程度の細かさを求める
かは判りませんが。30分単位でももっと細かくサンプリングして平均を取るなんて
のも良いかもしれません。それはそれとしてA/D入力前のスケーリングなんかも考
えてみましたでしょうか。例えば人の体温を計測するなら計測温度範囲を30度くら
いから40度位にしてそのスケールをA/Dの入力のスケールに合わせると計測精度を
良くする事ができます。

もう一つの加速度はどうでしょうか?
私は加速度を計測した事は無いのですがそれなりに細かいサンプリングが必要に
なるのかもしれませんね。しかも一定期間の変動を捕らえるのでサンプリング間
隔も精度を求められるはずです。そうなるとA/Dとタイマーを連動させて一定周
期の割り込みでサンプリングというのが実際ではないでしょうか。
または外部にサンプリングのタイミングを生成する回路を構成してそのタイミング
でA/D変換を行う必要があります。
場合によってはDMAも連動ってのも有りでしょう。
さらにH8の10bitA/Dでは計算精度が出ないかもしれません。

ようはまず要求仕様を出す事が実際の設計現場では求められます。
色々チャレンジしてみてよりよい物を作って下さい。

しかし私も学生の頃あなた位に理論と実践を経験していればもっとまじめに数学
やったのにね。

> 学校の研究でAKI−H8を用いて体温や加速度を記録できる携帯型のデータロ
> ガ−が必要になり、作製を試みたのですがマイコンについての知識に乏しくどの
> ように作製したらよいのかわかりません。
> 一応AD変換したあとに配列にfor文を使いデータをRAMにためその後シリアル
> 通信にてPCにデータを送ろうと考えているのですが、この方法でよいのか不安
> です。

スレッド概略
[1645(R)](起点)
 └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]