[H8-ML(2126)] Re: RTL8019 と H8について
From: Toshio Inagaki <tina@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年08月06日(火)22時48分15秒
既に解決したようですが・・・。

># 割り込みが負論理のオープンコレクタでワイヤードORできる。
># というのは98だったかX68Kだったか。。

PC9801はたしかi8259準規だった様な、X68Kは負論理ですね。
*いまだに解説本と本体を所有(^^;

で、ISAの割込みコントローラは以下のURLから日本語版が
取れます。
http://www.oki.com/semi/japanese/datasheet.htm
ここでMSM82C59がPC-AT互換機で使われてるPIC(CPUのPICではなく
programmable interrupt controller)です。
これの割込み線が直にISAのINT線に繋がってるイメージです。

----------------------------------------------
Toshio Inagaki(稲垣 敏夫)
e-mail : tina@xxxxxxxxxxxxxxxx
URL  http://www.bb.wakwak.com/~de7k2sbh/
スレッド概略
[2118(R)](起点)
 └[2124(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]