ひやしたです。 谷川さんWrote. >この,パンク,というのは,コンパイル時に分かるのではなく >て,実行時に分かるんですよね?( Windows がリソース不足 >でハングアップするみたいな) ですです。実行時です。 私の場合、ウンともスンとも言わなくなって、 試しにスタックを増やしたら動いたので、 「あぁ、ドキュメント通りだ」と思ったのですが。 私の扱うターゲットはSRAMが豊富にあるものばかりなので printfなどを使っていたら1KB、使っていなければ256byte くらいを目安にしています。 もっと少なくても大丈夫だとは思いますが。 hamayanさんWrote. >HOS-V4の様に割込みで使用するスタックを別に用意できればなお安心です。 谷川さんの検討されているYellowSoft の NORTi3は 割り込み関数、タイマハンドラにそれぞれスタックを用意できる タイプですので「なお安心」のほうですね。(^^)