お返事ありがとうございます。 >書かれているDRAMとH8の組み合わせはやったことがないのですが、どなたもまだ回答 >されていないようなので、一般論だけ やはり、あまり使われない組み合わせなのでしょうか。 実は、H8にDRAMをつけてみようと思い色々調べたところ、平田さんが探してく ださったページ(http://lillith.sk.tsukuba.ac.jp/~kashima/aki-h8/)を見 つけ、このDRAMを選んだのです。 H8につけるのに適した(良く使われる)DRAMというのは何か別にあるのでしょ うか? >DRAMのR/W試験ですがどのようにされていますか 基本的には1バイト書いて読んで比較しています。 >書かれている症状でまず考えるのはDRAMのどこかのタイミングを満たしていないこ >と。リフレッシュ間隔だったり、プリチャージだったり、RAS,CASだったり(確か前述 >の場合はプリチャージ不足)・・・(^_^ そこら辺を徹底的におっかけてはいかがでしょ >うか? やはり、電気的なところが原因ですか。これを調べるにはオッシロが必要です よね。ちょっと個人の趣味で購入するのは難しそうです。 初心者ですので、愚問でしたら申し訳無いのですが、DRAMを繋ぐ際の信号線は どの程度の長さまでいけるものなのでしょうか?短ければ短いほど良いとは思 うのですが。 >あと、このMLでは以前SRAM(?)のCSの一方が浮いていて時々誤動作の原因を作ってい >た事象が書かれていました。 このあたりもあやしいので、はんだの練習にもう一度結線しなおしてみます。 どうもありがとうございました。 岩田